456学校園が学校休業となっているもとでの要求書を提出しました

 この要求書のダウンロードはこちら(PDF)

2022年2月21日

大阪市教育委員会教育長
山本晋次 様

大阪市教職員組合協議会
議長 辻本正純

456学校園が学校休業となっているもとでの要求書

 大阪市教育委員会ホームページ2月17日付は、「大阪市立の学校園において、幼児児童生徒または教職員に新型コロナウイルス感染症の感染が判明し、臨時休業措置を行うことになった学校園」として、456学校園名を掲載しました。〔新型コロナウイルス感染症による学校休業状況(令和3年度3学期)〕

 この2年間の累計コロナ死者数は、大阪3601人、東京3448人(22年2月20日)と、大阪の人口の約1.6倍もある東京を上回る全国最多(悪)の数字となっています。22年1月以降2月15日までの人口あたりの大阪の死者数は、全国平均の約2.1倍・東京の約3.6倍・沖縄の2.5倍と全国最悪の状況に陥っています。2月1日~16日の死者数は、大阪335人、東京153人と引続き厳しい状況が続いています。「高齢者感染拡大、死者急増、1日あたり全国死者数過去最多、医療にもかかれず」のニュースが連日報じられています。マスメディアも報じていますように、大阪府・市の対応が、厳しく問われています。

 大阪府は「医療非常事態宣言」を出しましたが、第5波が「収束」して以降、進めるべきだったワクチン3回目の接種、検査体制の拡充を行わなかった国、府、市の責任は極めて重いと言わなければなりません。保健所を減らし、大阪市にたった一つしかないことは致命的、子どもの感染対策も不十分と指摘されています。

 大阪市に於ける感染の広がりの中で、出勤できない教職員が増え、欠員の代替配置が行われていない学校園では、子どもの学習権、安全な学校園生活を保障することが困難となっています。

 これまでの申し入れを行っているにも関わらず、実施されていないことも含め、以下の項目を改めて実現するよう求めます。

1.保護者・市民の感染拡大を防ぐため、大阪市としてワクチン接種体制を強化すること。

2.PCR検査を抜本的に拡充すること。無症状感染者を早期に発見・保護し、感染拡大を防ぐために、希望する市民にPCRの無料検査を実施すること。

3.幼稚園・小学校・中学校・高等学校で陽性者が出た場合、当該校の全幼児・児童・生徒・教職員に対して直ちにPCR検査を行うこと。

4.教職員に対して、定期的なPCR検査を行うこと。

 なお、東京都は、公・私立学校の教職員を対象とした定期的な検査(週1回程度、抗原定性検査、希望する全教職員を対象)を始めた、と19日に報じられている。

5.大阪市の教職員に、ワクチンの職域接種を行うこと。

 文部科学省通知「教職員は、学校の業務を継続し、児童生徒等の学びの継続の保障や地域における社会機能を維持するために不可欠な存在です。学校の教育活動を継続するため、初回接種(1回目、2回目の接種をいう。以下同じ。)から6か月経過した教職員については、極力早い段階で追加接種を受けることを推奨していただきますようお願いします。特に、昨年8月までに初回接種が完了した教職員については、可能な限り本年2月中に追加接種を受けられるよう積極的な取組の推進をお願いします。」を踏まえた対応を市教委の責任で行うこと。

6.人口あたり保健師数全国ワースト3位の下での感染爆発により、大阪市の公衆衛生、感染対策を担う大阪市の保健所の困難さは際立っている。保健所の保健師・職員の増員をはじめ、保健所体制を抜本的に強化すること。

7.感染による特別休暇取得者が多数の学校園について、子どもの学習権、安全な学校園生活を保障するため、人的措置を行うこと。

 欠員が生じている学校園に、直ちに代替講師・職員を配置すること。スクールサポートスタッフ等を増員すること。来年度分を前倒し配置すること等。

以上

ニュース「大阪市教」2022年2月3日(588)号を発行しました

ニュース「大阪市教」2022年2月3日(588)号を発行しました。

(1面)

○出生サポート休暇(不妊治療)実現 PCR検査・医療体制充実を

○市教協 「定年引上げ」新規要求

○デジタル庁 教育データ利活用 学習履歴 蓄積やめよ

○ガーベラだより(臨時教職員)同一労働・同一賃金を

(2面)

○振興基本計画による教育介入やめよ 毎週1回 総合的読解力育成の時間

○大阪「自己効力感」最低

○気候危機を克服 環境デー 石炭火力転換日本最低

○万博の島 膨らむ工事費 カジノ誘致反対の声

ニュース「大阪市教」1面(画像PDF)

ニュース「大阪市教」2面(画像PDF)

「ICTを活用した教育の推進」批判学習会(2月23日)

「ICTを活用した教育の推進」批判学習会

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

市教委「ICTを活用した教育の推進」批判学習会
子どもの学びは? 個人情報は?
デジタル庁「教育データ利活用」のもとで 

 大阪市総合教育会議が1月18日に行われ、教育振興基本計画(案)が決められました。
基本的な方向6は、教育DX(デジタルトランスフォーメーション)となっています。
大阪市の「ダッシュボード」は教育再生実行会議資料やNewton別冊「人工知能 完全版」に紹介されています。子どもの学び・個人情報を守るため、ICT教育を批判的に学習しましょう。

講師:田中康寛さん 大阪教育文化センター事務局次長
     「GIGAスクール構想の危険なねらいと本質」著者
                『人権と部落問題』2022年1月号

○日時:2月23日(祝・水)13時30分~      
○会場:アネックスパル法円坂(JR環状線・森ノ宮、地下鉄谷町四丁目)

主催 大阪市学校園教職員組合(06-6910-8700)

ニュース「大阪市教」2022年1月13日(587)号を発行しました

ニュース「大阪市教」2022年1月13日(587)号を発行しました。

(1面)

○「敵基地攻撃能力」「台湾有事」 海外での武力行使 大軍拡

○ママ友会議 復帰についての相談 ツリー・リース・サンタ

○特別支援学級「定数超え」要求書提出

(2面)

○カジノ誘致で大阪破綻 中止・撤回を

○この国はどこへ向かうのか 金平茂紀

○AIドリルで格差広がる

ニュース「大阪市教」1面(画像PDF)

ニュース「大阪市教」2面(画像PDF)

港支部の呼びかけによる音楽講座~若い方もたくさん参加で楽しい講座となりました。

11月26日(金曜日)港支部の呼びかけによる音楽講座

若い方がたくさん参加され、楽しい講座となりました。 

音楽講座の講師先生にはたくさんの資料をご用意いただきました。
当日は熱心にご指導いただき、ありがとうございました。


コロナ対策により、会場の広さから18名が上限となりました


入場上限のため、会場設営の執行委員の一部は部屋の外で待機しました

以下は音楽講座の感想です。(一部抜粋)

◇リズム遊びなど子どもたちと楽しくできること、方法がわかって、すごく楽しい時間を過ごすことができました。

◆コロナ禍で音楽が子どもも教師の私も楽しくなくなってしまって困っていたのですが、すぐに使える技がたくさんあって、音楽の授業をするのが楽しみになりました。

◇音楽の時間でなくても、すぐにできるリズム遊びを知れて勉強になりました。支援担任ですが、少人数でも活動していきたいと思います。

◆明日からすぐに実践できる内容がたくさんあり、とても充実した講座でした。また、音楽授業のみならず、学級経営にも役立つ内容でした。

◇マスクをして歌わせるって難しいなと感じています。班でリズムを考えるのが楽しかったです。ワークシートの鑑賞をだせるように頑張りたいです。

◆1~6年までできるリズム打ちや身体を使った遊びがあることを知ることができました。音楽を教えるときに使いたいです。

◇今は特支なので音楽はありませんが、ピアノも弾けないので担任になったらどうしようと不安でした。今日教えていただいたことを少しでもマネができるように頑張りたいと思います。

◆音楽の授業の作り方に悩んでいたのですが、勉強になりました。常時活動や発声の仕方などのいろいろな活動を実践していきたいと思いました。

◇○○さんの音楽を久々に聴けて楽しかったです!リズム遊びはやっぱり楽しいですね!

◆リズム遊びは楽しいですね。鑑賞を体を使って行うことがとても楽しかったです。鑑賞曲は楽しいので体を使って感じられるのはとても素晴らしいと思いました。

◇お人柄がにじみ出ているような音楽の指導。思わず釣り込まれてしまいました。コロナ禍でなかなかリコーダー、歌の指導が難しいですが、鑑賞の仕方やリズム打ちなど、有意義な方法を教えていただきました。

感想を寄せていただいた皆さん。ありがとうございました。
 

 

 

ニュース「大阪市教」2021年12月2日(586)号を発行しました

ニュース「大阪市教」2021年12月2日(586号)を発行しました。

(1面)

○希望尊重の人事は教育の条件 欠員解消、教職員増直ちに

○「人事異動の考え方ね取り扱い」

○母親大会 ジェンダー平等 9条を死守し世界に

(2面)

○GIGAスクール構想 震源地は財界 ICT活用目的化 教育ではない

○年末手当12月10日 会計年度任用職員 手当削減了解できない

○おつかレインボーIN松屋町 東南支部

ニュース「大阪市教」1面(画像PDF)

ニュース「大阪市教」2面(画像PDF)

教育振興基本計画(素案)討議資料を発行しました

大阪市教育振興基本計画(素案)討議資料を発行しました。

 大阪市教育振興基本計画(22~25年度)素案のパブリックコメントが11月1日まで行われました。教育振興基本計画の「主たる記載事項は、学校の耐震化、学校の統廃合、少人数学級の推進、総合的な放課後対策…予算や条例等…事項についての目標や根本となる方針…」(文科省通知)であるにも関わらず、市長が教育内容にまで「不当な支配」を行う仕組みとなっています。パブリックコメントに提出した文章を掲載します。

教育振興基本計画(素案)(PDF)

11・27 教採突破講座④ 参加募集

教育採用テストスタート

2022年度 次年度教採スタート交流会
11・27 教採突破講座④ 募集  この案内のダウンロードはこちら(PDF)

(訂正)(誤)⑤(正)④ 緊急事態宣言で1回中止していました。(11.14.記)

 今年度もコロナの影響で学校休校などがあり、大阪市教員採用試験にも影響がありました。そんな中、学校現場で子どもたちの教育のために奮闘しながら、採用試験の勉強をもされたことでしょう。本当にお疲れ様でした。

 さて、二次試験の結果発表が10月29日にありました。不合格だった方からは「仕事も試験も頑張っているのに…なぜ?」という声も寄せられています。

 本当に大変な大阪市の教育現場を支えている講師の方こそ、正規で採用されて活躍するべきだと私たちは思っています。来年度の合格を勝ち取るために、今年度の教員採用試験を振り返ります。また、合格された方の合格体験記、採用試験の成功談、失敗談、採用制度の改善への要望などを交流します。
今年度の教員採用試験に一区切りをつけ、来年度に向けて再スタートを切りましょう。

 また、職場でなかなか話ができない講師の思いや不安を出し合う交流の時間も予定しています。 臨時教職員の方だけでなく、正規教職員の方の参加もお待ちしています。(組合に未加入の方も歓迎)

☆申し込み方法
大阪市教のホームページから、登録してください。(参加申し込みフォームはこちら)(終了しました)
・参加費は無料です。

日時 2021年11月27日(土)15時~17時アネックスパル法円坂の地図
会場 アネックスパル法円坂 (地下鉄谷町四丁目かJR森之宮駅下車 徒歩8分)

目的 教採突破講座について振り返るとともに、次年度へ向けて交流を

内容 ① 大阪市教員採用試験の振り返り、合格者の体験
   ② 教採制度・教採突破講座への要望
   ③ 教育現場での臨時教職員の思いや不安、要求の交流