「書記局を活用した習字教室」 プレ企画 ~ 筆ペン講座を実施しました。

    
執行委員を中心とした筆ペン講座 

港支部では習字指導に必要な技量の習得をめざし、組合事務所を活用して習字講座を開催したいと考えています。

プレ企画として、執行委員を中心に筆ペン教室を開催し、参加できる人数やこちらで準備しなければならない物などを確かめました。

今後、事務所をつかった習字教室を不定期になりますが開催します。

その際はぜひ申し込んでください。

 

市教教研分科会「キッズヨガ」の実技講習に たくさんの方が参加しました

 10月19日(土)の市教教研分科会「体育で使える キッズ ヨガ」の実技講習のようすです。たくさんの方が参加され、熱心に受講されました。

※画像は実際した順にはなっていません。

 

感想

今日はヨガ ありがとうございました(*^_^*)

子どもへの声かけも 説明してもらえるので、分かりやすく、体の使い方など解説も丁寧に進めてもらえてとても分かりやすかったです😄

息遣いや、ワンポーズを授業にとりいれたり、自立活動に取り入れたり歌唱指導にもつなげて即 使えますね😊

早速職場仲間に伝えて実践してみます😄また開催してください✨

 

フィールドワーク「4年も6年も 堺歴史と打刃物」

 

堺歴史と打刃物

 

堺と言えば、与謝野晶子、千利休、大仙古墳、刃物などが有名です。

今回のフィールドワークは、歴史的な視点と堺の刃物づくりに焦点を当てて見学します。

案内してくださるのは堺市を研究されているK先生です。

集合日時 11月2日(土)午前9時
集合場所 南海線  堺東 西出口

 

見学コース

1 堺市役所(21階)展望ロビー

 大仙古墳や大阪湾を一望できます。

2 榎並刃物製作所

 包丁の制作現場を見学

3 鉄炮鍛冶屋敷ミュージアム見学(入場料500円)

   全国で唯一残る江戸時代の鉄炮鍛冶の作業場兼住居。今年3月にオープンしたばかりです。

4 午後1時解散

   ご一緒にランチしましょう。

 

申し込み 下記メールアドレスに「堺探訪参加」と題し

メールアドレス shikyominato★gmail.com 

①学校名、②お名前、③連絡先(携帯番号)を記入して送信してください。

締め切りは10月25日(金)
主催 大阪市学校園教職員組合 港支部・南大阪支部

連絡先連絡先 〒550-0015大阪市西区南堀江3-15-7 堀江ヴィラ4A

 電話・FAX  06‐6556‐9855

 

体育の体づくり運動にヨガをとりいれてみませんか?

 

   体育の体づくり運動にヨガをとりいれてみませんか?

この講座では、実際に体育で活用している講師の指導で体を動かしてみます。

ヨガマットは不要です。

子どもになったつもりでやってみましょう!

申し込み・問い合わせ  shikyominato★gmail.com  
(★→@ に変えて申し込みください。) 

体育で使える キッズ ヨガ

7/24天神祭のフィールドワークは無事終わりました

7/24天神祭のフィールドワークは 14名の 参加で無事終わりました。

写真の鉾流神事(ほこながししんじ)は、副読本では数行の記述なのに、ほぼ1時間かかりました。

天満宮に移動してからは、なぜ祭りが始まったのか、支えている「講」とは何かなど、Hさんから分かりやすい説明がありました。

ある方の感想

ぼくは天神祭を華やかな船渡御や奉納花火だけ見知っていたのですが、多くの人達によって支えられて発展してきたことがわかりました。

大阪天満宮参集殿(南森町)23日~26日お迎え人形と淀川のしじみの貝殻で作った藤の花設置
神の使いの役である「神童」(左側)が流す。右は神職。
白木で作られた「神鉾」を流して無病息災などを祈る。
斎船(いわいぶね)から川の中ほどで「神鉾」を流す。
多くの人が祭りの開幕を見守る。

天神祭の鉾流(ほこながし)神事を見学しませんか!(港・南大阪支部)

 

天神祭の鉾流(ほこながし)神事
天神祭の鉾流(ほこながし)神事見学のお誘い

4年生社会科10月教材の「受け継がれてきた祭りや行事」の天神祭は7月24日と25日に実施されます。そのスタートの鉾流神事を見学し、その後天満宮を天満天神御伽衆歴20年余のHさんが案内します。

集合時刻 7月24日(水)8時30分 (宵宮よみや)

双眼鏡があればお持ちください。

集合場所 東洋陶磁美術館の玄関付近

大阪市北区中之島1-1-26

京阪中之島線なにわ橋駅1号出口

京阪電車、メトロ淀屋橋駅1号出口

京阪電車、メトロ北浜駅26号出口

8時50分鉾流神事開始、その後、天満宮見学(神輿など)

11時ごろ解散。(ランチしましょう。)

翌日、7月25日(木)が本宮で、陸渡御、船渡御や奉納花火があります。

申し込み 下記メールアドレスに「天神祭参加」と題し

①学校名、②お名前、③連絡先(携帯番号)  を記入して  送信してください。

メールアドレス shikyominato★gmail.com 
締め切りは  7月19日(金)

主催 大阪市学校園教職員組合 港支部・南大阪支部

連絡先連絡先 〒550-0015大阪市西区南堀江3-15-7 堀江ヴィラ4A

 電話・FAX   06‐6556‐9855

 

活動リーフレットを作りました(港支部)

職場の同僚に、港支部や本部の活動を知ってもらうためのリーフレットを作りました。ご活用ください。

リーフレット「こんにちは大阪市教港支部です」1面
リーフレット「こんにちは大阪市教港支部です」2面
リーフレット「こんにちは大阪市教港支部です」3面
リーフレット「こんにちは大阪市教港支部です」4面

女性限定ヨガ講座「心・体すっきりリフレッシュ YOGA」に参加しませんか!

心・体すっきりリフレッシュ YOGA

体が硬い、運動不足などのお悩みを日々感じていませんか?

心・体すっきりでは★肩こり改善★姿勢改善★腰痛改善★全身のストレッチ★呼吸法などを行います。

体のお悩みの改善に向けての  ストレッチも紹介します。

ぜひ、ご参加ください。

日時  2024年6月21日(金) 
    午後6:30~8:00
場所  S.studi 大阪市西区本町1-31-63 
    丸栄新町ビル3F

 (  大阪メトロ長堀鶴見緑地線「西大橋駅」   2番出口より徒歩3分 )

講師  RIKO リコ (大阪市内小学校教諭)

持ち物 動きやすい服装(ヨガウェアok)    

               飲み物

      ヨガマット不要(個人のもの持参もok)

参 加 定員  15名(今回は女性限定です)

申し込み方法 shikyominato☆gmail.com(メールのみで受け付けます)

主 催 大阪市学校園教職員組合 
                 港支部 南大阪支部

連絡先   〒550-0015   大阪市西区南堀江

                 3-15-7堀江ヴィラ4A

      (港支部書記局は西区川口から移転

TEL  06-6910-8700 (大阪市教本部)

好評の音楽講座第5弾 だれでもすぐに実践できる音楽科の授業(3月25日)

好評の音楽講座 第5弾

だれでもすぐに実践できる音楽科の授業

◇ 新学期学級開きなどで使える歌の紹介♪
 ◇ すぐにできる指導法の伝授♪
日時 3月25日(月)

   午後6時~7時30分

場 所 大阪市立 難波市民学習センター スタジオ

〒556-0017大阪府大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル4F  06-6643-7010

JR 難波駅 徒歩1分 地下鉄四つ橋線 なんば駅 徒歩5分 近鉄難波線 大阪難波駅 徒歩5分

講師 大阪市立小学校教諭

今回は、参加者の上限を40名とさせてもらいます。

受 付 shikyominato☆gmail.com(メールのみで受け付けます)

主 催  大阪市学校園教職員組合 港支部・南大阪支部

連絡先  〒550-0021大阪市西区川口2-7-3 島田ビル3階

TEL (06)6581-4544 FAX (06)6581-6374 

TEL (06)6910-8700(大阪市教本部)