2023年度 連続講座先輩のワザ伝授 第1回(4月7日)

2023年度 連続講座先輩のワザ伝授 第1回

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

2023年度 連続講座先輩のワザ伝授 第1回

先生は、子どもを支えはげますしごと
~ 特別支援学級の子どもとの学びをとおして ~

講師 山林 哲さん(大阪市内小学校教諭・特別支援学級担任)

日時 4月7日(金) 18時30分~
場所 アネックスパル法円坂(3階 5号室)
(大阪メトロ「谷町四丁目」駅 または JR環状線「森ノ宮」駅 徒歩8分)

連絡先・お問い合わせ「大阪市学校園教職員組合」

新採用者、講師・非正規、青年教職員のみなさん
ぜひ参加してください。

2023年度 「しんかん フェスタ」連続講座先輩のワザ伝授 第2回(4月22日)

2023年度 「しんかん フェスタ」連続講座先輩のワザ伝授 第2回

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

2023年度 連続講座先輩のワザ伝授 第2回
「しんかん フェスタ」

メイン講演会・講師  
(絵本・造形作家) こしだ ミカ さん

「ナマコ の ばあちゃん」「ねぬ」「うち の おかあちゃん」など 他 作品多数!

日時 4月22日(土)13時半~
場所 アネックスパル法円坂(7階ホール)
   (大阪メトロ「谷町四丁目」駅 または JR環状線「森ノ宮」駅 徒歩8分)

≪保育あります≫

 連絡先 大阪市学校園教職員組合

新採用者、講師・非正規、青年教職員のみなさん
ぜひ参加してください。

特別支援学級設置・よろず相談(9月10日)

障害児教育研究会

○日時 9月10日(土)9時30分
○会場 アネックスパル法円坂

 これまで継続している障害児教育・学級についての様々な問題について共に考える「よろず相談」です。文科省が「特別支援学級及び通級による指導の適切な運用について」を通知したもとで、学級設置の問題についても相談します。

会場の関係で、参加申し込みを、メール・電話でお願いします。
 メール o-sikyo1★sea.plala.or.jp  ★は@に替えてください
 電話 06-6910-8700

大阪市学校園教職員組合 障害児教育部

大阪市教 連続講座第3回(7月1日)障害のある子どもたちの成長・発達

大阪市教 連続講座第3回大阪市教 連続講座 第3回

すべての子どもが大切にされる教育をめざして
障害のある子どもたちの成長・発達の姿を通して―

 「入り込みの授業が多く、担任の先生にも気をつかっている」
 「抽出学習でどうやって学習指導をすればいいのだろう」「特別支援学級に講師やサポーターの先生が多いのはなぜ?」
 障害を持つ子どもたちの発達を保障するためは、全教職員の共通認識、指導の継続性、保護者と学校との信頼関係づくりとその積み上げが必要です。しかし、今の教職員組織にはさまざまな課題があります。
 大阪市の教育現場での悩みや子どもたちの様子を交流してみまぜんか。みなさんの参加をお待ちしています。

日時 7月1日(金)18時30分~
会場:アネックスパル法円坂
(JR環状線「森ノ宮む、地下鉄「谷町四丁目」)
主催:大阪市学校園教職員組合・障害児教育部

しんかんフェスタ 講演 絵本作家 あおきひろえ さん(4月23日)

2022年度 大阪市教 連続講座 先輩のワザ伝授 第2回
「しんかん フェスタ」
メイン講演会・講師 絵本作家 あおき ひろえ  さん
「おふろでなんでやねん」「夏平くん」「おいせまいり わんころう」など 他多数!
日時  4月23日(土)13時半~
場所  アネックスパル法円坂 (7階ホール)   ≪保育あります≫

 この「しんかん フェスタ」案内のダウンロードはこちら(PDF)

2022年度 大阪市教 連続講座 先輩のワザ伝授 第2回「しんかん フェスタ」

「ICTを活用した教育の推進」批判学習会(2月23日)

「ICTを活用した教育の推進」批判学習会

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

市教委「ICTを活用した教育の推進」批判学習会
子どもの学びは? 個人情報は?
デジタル庁「教育データ利活用」のもとで 

 大阪市総合教育会議が1月18日に行われ、教育振興基本計画(案)が決められました。
基本的な方向6は、教育DX(デジタルトランスフォーメーション)となっています。
大阪市の「ダッシュボード」は教育再生実行会議資料やNewton別冊「人工知能 完全版」に紹介されています。子どもの学び・個人情報を守るため、ICT教育を批判的に学習しましょう。

講師:田中康寛さん 大阪教育文化センター事務局次長
     「GIGAスクール構想の危険なねらいと本質」著者
                『人権と部落問題』2022年1月号

○日時:2月23日(祝・水)13時30分~      
○会場:アネックスパル法円坂(JR環状線・森ノ宮、地下鉄谷町四丁目)

主催 大阪市学校園教職員組合(06-6910-8700)

連続講座先輩のワザ伝授 第1回(4月3日)

2021年度 連続講座先輩のワザ伝授 第1回

学級経営&学級開きなど
「新しい春が見つかる講座」 
講師 岡崎謙太郎さん(大阪市内小学校教諭)
日時 4月3日(土)13時30分~
場所 アネックスパル法円坂

➜ この案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)

しんかんフェスタ(4月24日)

2021年度 大阪市教 連続講座 先輩のワザ伝授 第2回 
「しんかん フェスタ」
講師  「ちくわのわーさん」「うどんのうーやん」「こんぶのぶーさん」 他多数!
絵本作家   岡田 よしたか  さん
日時 4月24日(土)13時半~
 新歓イベントもあります。<青年無料です♪>
場所 アネックスパル法円坂(7階ホール)

2021しんかんフェスタ➜ この案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)