ニュース「大阪市教」547号を発行しました

ニュース「大阪市教」547号を発行しました。

(1面)

○大阪総がかり憲法集会・メーデー

○相対評価・給与反映 人事評価制度を撤回せよ!

○市人事委作業に要請 相対評価導入見直しを

(2面)

○しんかんフェスタ 仲間が増えた

○都構想・総合区 どちらにも反対42%

○中学校道徳教科書検定 韓国ヘイト本出版社も

ニュース「大阪市教」1面(画像PDF)

ニュース「大阪市教」2面(画像PDF)

 

2018年度 めざそう!!仲間とともに なにわの教員採用選考学習

2018年度 めざそう!!仲間とともに なにわの教員採用選考学習

 「めざそう!!仲間とともに なにわの教員採用選考学習会」―略称「めざとも」は、「ともに励まし合いながら合格をめざそう」と06年から始まった、教員採用選考学習会です。今年も採用選考を受けるメンバーや正規採用された「めざとも」卒業生などで実行委員会をつくり、いろいろな思い・アイデアを出し合い、学習会を準備しています。ご参加を心よりお待ちしています。

 チラシのダウンロードはこちら

第1回:5月19日(土) 大阪府立労働センター(エルおおさか)6階大会議室

 教育法規 時事 講師 山下晃一さん(神戸大学准教授)
 参加費500円

第2回:6月9日(土) 大阪府教育会館(たかつガーデン)8階たかつ

 エントリーシート等の書き方
 面接練習
 参加費1000円

第3回:6月23日(土) 大阪府教育会館(たかつガーデン)8階たかつ

 合格者の体験談
 面接練習
 参加費1000円

 時間はいずれも、13:30~です。

●参加には事前申し込みが必要です。
申し込みは、チラシについている申し込みハガキのみとします。

チラシが手に入らない方は、データをプリントアウトし、記入の上、葉書に貼り付けてお送りください。

この企画の「本家」のサイトはこちら(大阪教職員組合)

2019年度教員採用選考テスト 6.2突破講座②

2019年度採用 大阪市教員採用選考テスト 6.2教採突破講座②

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

 毎日、頑張っておられる講師のみなさん!大阪市教はみなさんの合格を応援しています。

 今回の突破講座は、エントリーシートを自己アピールの基本として位置付け、有効に活用する方法や面接についてです。毎日の仕事の頑張りをエントリーシートに書き込む方法と個人面接体験をします。今年こそ、合格をめざしてがんばりましょう。新学習指導要領の話もします。

 下記の申し込み用紙を市教本部にファックスするかメールで申し込んでください。参加費は1000円です。(組合員の方は無料です。)

※下記のホームページからも申し込めます。申し込みフォームはこちら
 大阪市教ホームページ https://osaka-shikyo.org/

○日時  6月2日(土)午後2時~5時

○会場  アネックスパル法円坂 (地下鉄かJR森之宮駅下車西へ8分)

○講師  先輩の若手教員・大阪市教役員

○内容  合格体験談「面接官の心をつかむ個人面接の準備」
    「合格するエントリーシートとは?合格者に学ぶ」
 個人面接体験(エントリーシートを面接に生かす) など(予定)

○定員  30名 (必ず事前に下記にFAXかメール、ホームページの申し込みフォームで申し込んでください。組合員を優先します。)

主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700    E-mail    o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

申し込み…FAX 06-6910-7990・・この用紙を切らずに ↓ の方向に送信してください。

お名前(        )・・・現職場名(      )

連絡先(携帯番号        )・・紹介者(        )

受験コース…小学校、中学校の教科〈   〉、幼稚園小学校共通、養護教諭(幼稚園)

養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通)、栄養教諭 

ニュース「大阪市教」546号を発行しました

ニュース「大阪市教」546号を発行しました

(1面)

○ピーススタディinおきなわ

 戦争はまだ続いている 粘り強く続ける 変化を生む

○改ざんに列島激怒 安倍9条改憲NO!

○主務教諭 育児休業で不利益

(2面)

○第16回ママ友会議 赤ちゃんと一緒に楽しむ

○国際女性デー 広げよう平和

○生野区 学校統廃合 連合長会長ら陳情

ニュース「大阪市教」1面(画像PDF)

ニュース「大阪市教」2面(画像PDF)

 

 

ニュース「大阪市教」545号を発行しました

ニュース「大阪市教」545号を発行しました

(1面)

○2度目の住民投票はゴメン 決起集会に560人

 4特別区・8総合区の二択」の押しつけ許さない

○長時間勤務解消 教職員定数増を

○「主務教諭」再検討へ

(2面)

○学びと笑いの ハッピーフェスタ

○「建国記念の日」不承認

○8時間働けば 普通に暮らせる社会

○中学校道徳教科書採択陳情「引き続き審査」

ニュース「大阪市教」1面(画像PDF)

ニュース「大阪市教」2面(画像PDF)

しんかんフェスタ(4月21日)

2018年度連続講座 先輩のワザ伝授 第2回
「しんかんフェスタ」

新採の方、講師の方、青年教職員の方 みんな、来てね!

講師 絵本作家 さいとう しのぶ さん

『あっちゃん あがつく』シリーズ、『たこやき ようちえん』、『おかしな おかしな おかしのはなし』など 他多数!

日時 4月21日(土)13時半~

レセプションパーティもあります。〈青年無料です♪〉

場所 アネックスパル法円坂(7階ホール)

連絡先 大阪市学校園教職員組合 電話 06-6910-8700

連続講座 先輩のワザ伝授 第1回
「超簡単!学級経営&学級開き アイデアの玉手箱」

○とき 4月6日(金)18時30分

○ところ アネックスパル法円坂

講師 (大阪市小学校教諭)  ※Webでは役員やOB以外の個人情報は表示しません

しゃべり場、2017年度第6弾「学級づくり」(3月20日)

➜ この案内のダウンロードはこちら(PDF)

もうすぐで今年度も終わりをむかえようこしています。
あわただしい毎日をお過ごしでしょうが、講師の方のお話しを聞いて.モヤモヤや悩みをスッキリ解消させましょう!

しゃべり場、2017年度第6弾は「学級づくり」の学びです。

甲斐真知子さんが、学級づくりについて、お話ししてくださいます。子どもたちの関わりについて悩んでいるあなた! その答えはお話しに必ずず答えがあります!!

★最後に質問コーナーもありますので、聞きたいことは是非聞いてください!

★自分らしくやりたいことが見つかるかも♪

日時:2018年3月20日(火)午後6:30~8:30頃

場所:福島区民センター野田阪神から徒歩5分

テーマ:「学級づくり」

講師:甲斐真知子さん
(相愛大学教授教員、元小学校教員、NPO法人「おおさか教育相談研究所」相談員)

参加の申し込み:大阪市教 メール 西大阪支部 青年部 06-6910-8700

2019年度採用 大阪市教員採用選考テスト 4.14教採突破講座①

2019年度採用 大阪市教員採用選考テスト 4.14教採突破講座①

大阪市の子どもたちのために頑張っておられる講師のみなさん!
大阪市教はみなさんの合格を応援しています!

新学期、現職講師をしながらのテスト勉強は困難を伴います。
昨年も合格者から「先輩方からの実践に基づくアドバイスが役立ちました。」との感謝の言葉をいただきました。今年こそ教採合格をめざしてがんばりましょう!!

下記の申込用紙を市教本部にFAXするか、ホームページから事前に申し込んでください。

 申込用紙(Word版)   申込用紙(PDF版)

ホームページからも申し込めます。こちら

参加費は1000円です。(組合員の方は無料です。)

日時  4月14日(土)午後2時(受付)~5時

会場  アネックスパル法円坂
(地下鉄かJR森之宮駅下車西へ8分、中央大通り沿い)

講師   大阪市教の先輩教職員、青年教職員

内容(予定)・合格体験談から学ぶ、「大阪市教員採用選考テスト」の心構え
・エントリーシートの書き方とは?
・1次面接の練習

定員  30名 (必ず事前に下記のFAX、もしくはホームページから申し込みをしてください。)

主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700   E-mail o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

申し込み…FAX 06-6910-7990・・この用紙を切らずに ↓ の方向に送信してください。

お名前(          )・・・現職場名(          )
連絡先(携帯番号         )・・紹介者(         )

受験コース…小学校・中学校の教科(      )・幼稚園小学校共通・養護教諭(幼稚園)
養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通)、栄養教諭

ニュース「大阪市教」544号を発行しました

ニュース「大阪市教」544号を発行しました

(1面)

人事給与制度修正提案 育休等 非該当要件 修正

退職手当70万円減額回避 9年連続の賃金カット修了

9条改悪NO! 3000万人署名統一行動

中学校道徳教科書採択 改善求める陳情書提出へ

(2面)

2度目の住民投票はゴメン 市民要求実現を

鶴橋・勝山中再編へ 統廃合強行許すな

滋賀県長浜市 給食費無償化

語り合いましょう 障害児教育のことを

ニュース「大阪市教」1面(PDF)

ニュース「大阪市教」2面(PDF)

意外にカンタン!学級通信 ご参加ありがとうございました

「意外にカンタン!学級通信~子どもと親と先生の心をつなぐおたより~」ご参加ありがとうございました。 港支部は、今回の企画に向けて、15年度から17年度採用の先生に案内の手紙を送った。当日、その案内を見て参加したという青年を含む、多くの青年の参加があった。矢野先生作成のレジメや学級通信の縮小版を見ながら話を聞いた。話の内容は、次のような項目であった。(レジメ、縮小版の残りが少しあるので、港支部に連絡いただければ送ります

「意外にカンタン学級通信! ~子どもと親と先生の心をつなぐおたより~」 

1.学級通信のスタートは 

  ○学級通信第一号発行

 ○お茶で乾杯

 ○「担任の先生は矢野先生になってん」というと・・・

2.学級の取り組み(親と子と教師の心をつなぐ学級通信を目指して)

 ①きっかけは

  ○日刊+夏休み号+冬休み号+春休み号=180号

  ○発行部数 児童数+22 すべての先生方にも配布

  ○通算1235号(1/23現在)

 ②いつ書くのか、時間はどれくらいかかるのか

  ○すきまの時間

  ○1枚にかかる時間は

  ○夏休みなどは、何枚かいっしょにまとめて書く

 ③内容は

  ○特別なことでなく、普段の学校生活を通信に

  ○がんばったことやよかったことを中心に掲載し、互いに認め合い、共感し合える関係に

  ○よいことを知らせる以上に大切なこと

3.学級通信で学んだトラブルの対処法

 ○一番大切なこと→かくさない、ごまかさない。

 ○子どものことで親に連絡する場合、いいことなら連絡帳でも、電話でも、家庭訪問でもいいが、よくないことである場合には、家庭訪問をして話すことがベスト。それが無理なら電話。学校に呼んだり、特に連絡帳は避ける。

いちばん大切なことは、先生自身が何ごとにおいても、おもしろがって楽しむ気持ちが大事かも

◆お話の後、次のような質問や感想が出され、交流し合った。

・いつ原稿を作っているのですか。⇒朝早めに起きて、1時間くらい使っている。⇒3~4号分を同時進行で作っている。⇒題字部分など同じものを作っておく。⇒完全なものでなく、徐々に追加していって完成形に。→長い休みのときにまとめて作ったりもしている。

・同じ子の作品にかたよらないようにしていますか。⇒まったく同じにはならないが、記録をとってバランスをとっている。

・子どもの作文の誤字・脱字など訂正していますか。⇒基本的に原文のまま、載せている。

・通信を出したいけどなかなかできない。⇒初めは大変だから、週1回、行事ごとなどと決めて発行するのも気負いなくできるのでは。

・学級通信を出すことが他の先生との関係でむずかしい。⇒職場のすべての教職員にも発行している通信を見てもらう。(包み隠さずに)

・管理職からいろいろいわれるけど。⇒報告はするけど、相談はしないというスタンスでしている。

・パソコンを使って発行しているけど、矢野先生の通信は手書きでやさしい感じがする。など

★ 終了後、近くのお店で、新しく組合に加入された若い先生の歓迎会を行った。15名の参加で賑やかに交流することができた。