第28回 大阪市教 教育研究集会(10月12日)

第28回大阪市教教育研究集会

主催大阪市学校園教職員組合

「今こそ学び、つながり合う、学校園を」

日時 10月12日(土)(13:30~18:00)
13:30~受付開始
※保育あります
14:00~分科会
16:00~記念講演
会場:アネックスパル法円坂 

記念講演 (16:00~)

「学力テスト体制下で教育評価の役割を問う」
      講師 谷口知美さん

(和歌山大学准教授、大阪教育文化センター副代表)

東大阪市出身。専門は教育方法学。主な論文は、「『発達の最近接領域』の評価
に関する実践的研究-算数授業におけるダイナミック・アセスメントの試み-」、「貧困問題の授業における当事者性」「グループ学習を活用したダイナミック・アセスメント-中学校社会科における試み-」。

楽しく学べる分科会 (14:00~15:45)

教育実践に役立つ講座、レポート実践交流会
悩める明日のヒントいっぱい!出会いいっぱい!

道徳科の授業~道徳ノートにしばられない実践と評価

(報告者)小学校教員
 道徳ノートに頼らずに豊かな心情を育めるような実践とその評価を考えていきます。大阪市の道徳部の実践評価を中心に話をしていただきます。

「自分時間を大切に」~働き方を考えよう

(報告者)小学校教員
①ほんまの「先生の仕事」って何? 自分時間のつくり方
②メイクアップ講座で心と体に潤いを~仕事おわりにもすぐできるメイク術~
    男性も参加できます。
③ヨガで心と身体をリフレッシュ。

②・③は同一講座内で選べます。

わかってできて学びあう体育学習とは

(報告者)小学校教員
 朝日新聞の「はなまる先生」にも掲載された先生の実践を学びます。タグラグビーなどの実際の授業の風景や、グループ学習のすすめ方、子ども達の反応のようす等をもとに、子ども達が考え話しあってすすめる「学び」について学びましょう。

学べば元気! 子どもと楽しむ障がい児教育

(報告者)小学校教員
 小学校の特別支援学級の実践から子どもの気持ちに寄り添い、発達を保障する教育を考えましょう。障害のあるなしこ関わらず学校の中で「困っている」子への支援や学校体制などで悩まれている方へのよろず相談も行います。

環境学習につながるネイチャークラフトづくり

(講師)大阪市環境事業協会
 深刻化する環境問題に関心を持ち、自然素材を使って製作することで身近な自然と親しむことを目的とする。学校保健委員会等の取り組みにも活用できる。落ち葉を使ったスライドグラス風カード、木の実を使った首かざりやストラップづくりや環境問題の学習をします。

パワハラのない職場をつくろう

(講師)西川大史 弁護士(民主法律協会)
 残念ながら学校現場にもパワハラが存在しています。管理職からのパワハラのみならず同僚からのパワハラを受けた組合員もいました。パワハラの嵐、職場づくりについて講義していただき、交流できればと企画しました。弁護士の先生より、パワハラの定義、債務不履行責任や安全配慮義務、使用者責任といった法的側面からの解説と実際にパワハラの被害者になってしまった場合やその可能性のある場合の対処法など講義していただきます。

子どもと楽しむ手作り工作

(講師)香田太郎さん(学童保育指導員)
かんたんで子どもが夢中になる工作をいっしょにしましょう。小さい子もできるので親子で参加大歓迎。組み合わせパズルなどを作ってあそびます。

2019年度 先輩のワザ伝授 第4回(9月7日)


学力づくりで学級づくりを

教育困難の中から生まれた実践

どの子も伸びる学力づくり

講師 図書啓展さん(大阪市立小学校教員 学力研常任委員)

とき 9月7日(土)14時~16時30分

ところ 阿倍野市民学習センター
(あべのベルタ3階 地下鉄「阿倍野」駅からすぐ 「天王寺」駅から南へ8分
 キューズモールの南です。入り口に注意

参加費無料 組合に参加していなくてもかまいません。自由にご参加ください。

大阪市学校園教職員組合

「神武天皇から126代目の天皇即位」の祝意を子どもに押しつける校長講話を批判する

 

「戦争美化の教科書を子どもたちにわたさない大阪市民の会」の校長講話批判を紹介します。

 この文章のダウンロードはこちら(PDF)
=========================

「神武天皇から126代目の天皇即位」の祝意を子どもに押しつける校長講話を批判する

2019年7月16日
戦争美化の教科書を子どもたちにわたさない大阪市民の会
 共同代表 岩下美佐子

1.大阪市立泉尾北小学校は5月8日、「天皇陛下が替わられた」『元号が「令和」に替わった』記念の全校朝礼を行いました。(泉尾北小学校ホームページ校長日記より)

 小田村直昌校長は全校朝礼の様子を次のようにホームページに記載しています。

 「私からは天皇陛下にお代わりになった話と126代目であること、元号も日本古来から続いているお話をしました。」「次にシンガーソングライターの『山口采希』さんに色々な歌を披露して頂きました。とてもいいお話をして下さいました。…・神武天皇と仁徳天皇の『かまどの煙』のお話と歌…とても素晴らしいゲストでした!」

 また、山口采希氏はブログで、「唱歌『神武天皇』・唱歌『仁徳天皇』のお話と歌を歌わせて頂きました(〃ω〃)唱歌『仁徳天皇』は初めて歌った曲ですが、歌う前に『民のかまど』のお話をしたんですが、改めて国民と天皇の絆の深さを感じるお話に私も話しながら胸が熱くなりました。」と述べています。

2.大阪市教育委員会の聞き取りに小田村校長は「文部科学省の通知にのっとって実施した」と説明したと毎日新聞が報じましたが、校長の「朝礼の話」は文部科学省通知を逸脱しています。

 文部科学省「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に際しての学校における児童生徒への指導について(通知)」は、「御即位に際し、本休日法の趣旨を踏まえ、国民こぞって祝意を表する意義について、児童生徒に理解させるようにすることが適当と思われますので、あわせてよろしく御配慮願います。」としています。

 言うまでもなく、現憲法に基づく天皇制であり、「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」(平成30年法律第99号)に基づく祝意です。

 校長が児童に「126代目である」と話したことは重大です。神武天皇から数えて126代目であることを子どもたちに押しつけています。神武天皇は「日本書紀・古事記で初代の天皇とされる伝説上の人物」(『岩波 日本史辞典』)です。
1940年に行われた紀元2600年式典は、1940年が神武天皇即位から2600年目に当たるとされ、11月10日に政府主催の記念式典が宮城前広場で開催されました。この日から14日まで全国で奉祝会などの祝賀行事が行われ、天皇への忠誠と国威発揚・戦争完遂の決意があらためて強調されました。なお、神武天皇の即位は、紀元前660年元日としています。

 大日本帝国憲法下の天皇制、神話の「天皇」の区別もなく、「126代」と児童に教えることは、歴史の偽造と言わざるを得ません。

 大阪市教育委員会は、「神話など不確かな内容を取り扱う際は、児童が多角的に考えられるよう考慮すべきだ」と校長に伝えたと朝日新聞が報じていますが、市教委の指摘は不十分です。

3.神武天皇に関わっては、大阪市立中学校では、育鵬社の歴史教科書が使用されていますが、その51ページには「こうしてカムヤマトイワレヒコノミコトは畝傍山のふもとの橿原で即位し、初代神武天皇となるという物語です。なお、2月11日の『建国記念の日』は、神武天皇が即位したとされる日を記念したものです。」と記述しています。

 「国民の祝日に関する法律」は、建国記念の日を「建国をしのび、国を愛する心を養う。」とし、日付は他の祝日とは違い、「政令で定める日」となっています。「神武天皇が即位した日」とすることは許されないからです。育鵬社教科書は事実でないことを書いています。神武天皇の即位(紀元前660年)そのものが虚構であり、戦前の「紀元節」復活論者は2月11日としたかったわけですが、法律に記すことが出来なかったのです。私たち「市民の会」は育鵬社教科書を批判してきましたが、その問題点を改めて指摘します。

4.全校朝礼では、「行くぞ!日の丸!」が歌われました。

 「うつむいた日は過ぎた 時が来た まっしぐら 行くぞ!行くぞ!日の丸が行くぞ! ああ勇ましく 日の丸が行くぞ」。

 同校に2人の子を通わせる母親は、「子どもたちが家で、〝行くぞ行くぞ日の丸が行くぞ〟と歌っているのを聞いて、びっくりしました。覚えやすい歌ですぐに覚えたようで。『戦争の歌?』と聞くと、オリンピックの応援歌と聞いたそうです。でもまるで戦前に戻ったみたいな歌詞で、怖いなあと思いました」、「私は国旗や国歌には抵抗ありません。だけど、今回のように戦時中かと思うようなものを、子どもたちに教えるのはやめてほしい」と話したと大阪民主新報7月14日付が報じました。

5.ジャーナリストの青木理さんは、「政治的中立が求められる教育の現場で、しかも全校児童が参加せざるを得ない朝礼で、神武天皇など事実に基づかない神話を基に特定の価値観を押し付けていると言える。信教や思想信条の尊重といった観点から憲法違反だし、教育の原則にも反する。外国籍の子どもらへの配慮も全くない。一部の右翼にみられる戦後民主主義に対する肥大化した憎悪が、稚拙かつ乱暴な方法で教育現場に表れているのだろう。校長は趣旨をきちんと説明すべきだ。」と指摘しています(大阪日日新聞7月4日付)。

6.戦争美化の教科書を子どもたちにわたさない大阪市民の会は、戦争を美化し、憲法改悪をめざす育鵬社の中学校歴史・公民教科書の内容を広く市民に知らせ、こんな危険な教科書を子どもたちにわたしてはならないとの合意を広げ、保護者・市民と共同して、子どもと教育を守る取り組みを進めて来ました。

 「神武天皇から126代目の天皇即位」の祝意を子どもに押しつける校長講話を批判するとともに、保護者に不安を広げた校長講話に対する適切な対応を求めます。校長講話の問題点をただし、保護者、市民に説明することを求めます。

以上

二次対策 場面指導演習 7.20教採突破講座④募集

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)(講座終了)

 この案内のダウンロードはこちら(Word)(講座終了)

 この講座のWeb参加申し込みはこちら(講座終了)

2020年度採用大阪市教員採用選考テスト
二次対策 場面指導演習  7・20 教採突破講座④募集

毎日、がんばっておられる講師のみなさん、いよいよ試験の本番が近づいてきましたね。

大阪市教はみなさんの「合格」を応援しています。毎年複数の合格者を輩出し、例年好評をいただいている「教採突破講座」には、合格された受講生から、
「練習した問題が本番でも出題されて、試験官にしっかり気持ちを伝えることができた。」
との感想を寄せていただいています。

本番で緊張せずに対応できる面接と場面指導の対策方法を本番並みの模擬演習で伝授します。

また、二次試験からの受験者の為のエントリーシート対策も行います。

 参加希望の方は、下記の申し込み用紙を大阪市教本部にファックスするか、大阪市教のホームページからで申し込んでください。

   この講座のWeb参加申し込みはこちら(講座終了)

 参加費は1000円です。(組合員の方は無料です。)

○日時 2019年7月20日(土)午後2時~5時

○会場 アネックスパル法円坂
(地下鉄かJR森之宮駅下車西へ8分、中央大通り沿い)

○講師   大阪市教の先輩教職員、青年教職員

○内容二次試験「場面指導」と個人面接の練習
   (場面指導を本番並みの設定で練習します。また面接官役も体験します。)

○定員  30名 (必ず事前に下記のFAX、もしくはホームページから申し込みをしてください。組合員を優先します。)

※講座終了後に、現職教員と受講生との交流会も予定しています。

主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

直前対策 個人面接演習 6.22教採突破講座③募集

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)(講座終了)

 この案内のダウンロードはこちら(Word)(講座終了)

 この講座のWeb参加申し込みはこちら(講座終了)

2020年度採用大阪市教員採用選考テスト
直前対策 個人面接演習6.22 教採突破講座③募集

毎日、現場でがんばっておられる講師のみなさん、教員採用試験の本番が近づいてきました。

「普段の仕事はがんばって、しっかり準備をしてきたのに、本番の面接で緊張してしまった。」

そんな失敗のないよう、本番で自分をアピールするため、模擬「個人面接」練習を行います。

 面接の練習は一人ではできません。大阪市で長年働いてこられた先輩の先生方が練習のお手伝いとアドバイスをします。今年こそ、教員採用試験の合格をめざしてがんばりましょう

 参加希望の方は、下記の申し込み用紙を大阪市教本部にファックスするか、大阪市教のホームページからで申し込んでください。

   この講座のWeb参加申し込みはこちら(講座終了)

 参加費は1000円です。(組合員の方は無料です。)

○日時 2019年6月22日(土) 14時~17時

○会場 アネックスパル法円坂
(地下鉄かJR森之宮駅下車西へ8分、中央大通り沿い)

○講師   大阪市教の先輩教職員、青年教職員

○内容
    第1講 「面接官の心をつかむ個人面接に」「昨年度、合格者の合格体験記」
    第2講 「個人面接演習」(自らの長所をアピールする面接、面接官を体験)

   ※1次試験免除で、2次試験から試験を受ける方に向けて「2次試験・場面指導対策」も同時開講します。申し込みのときに「1次免除あり」とお伝えください。

○定員  30名 (必ず事前に下記のFAX、もしくはホームページから申し込みをしてください。組合員を優先します。)

※講座終了後に、現職教員と受講生との交流会も予定しています。

■主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700    E-mail o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

申し込み…FAX 06-6910-7990 →この用紙を切らずに ↓ の方向に送信してください。
お名前(             )・・・現職場名(              )
連絡先(携帯番号           )・・紹介者(              )
受験コース…小学校、中学校の教科〈      〉、幼稚園小学校共通、養護教諭(幼稚園)
養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通)、栄養教諭 (一次免除→ あり なし)

第20回ママ友会議を始めます (7月15日)

第20回ママ友会議を始めます

第20回ママ友会議を始めます

 みんなどうしてる?
「育児短時間勤務制度とったら、入所しにくいって本当?」
「道徳や英語、プログラミング? 現場はどうなってるの?」

 育休中のあなたの疑問に答えます。子育て中のあなたもご参加ください。プレママもぜひ来てください。

 組合員さんだけでなく、お友達もご一緒にお越し下さい。もちろん、お子さんと一緒にお越しください。保育もあります。

 困って居ること、悩んでいることにも相談にのります。子育て中の教職員が集まります。楽しく交流しましょう。

○7月15日(月・祝)午後1時~3時
○会場 アネックスパル法円坂 3階和室

※お土産もあります。

大阪市学校園教職員組合(大阪市教)女性部

 

大阪市教 女性部

先輩のワザ伝授 第3回 算数の授業づくり(6月15日)

➜ この案内のダウンロードはこちら(PDF)

2019年度 先輩のワザ伝授 第3回
大切なことをていねいに教える
算数の授業づくり

  文章問題をどう教えたらいいの?
  計算問題ができるようにする授業とは?!

○講師  何森(いずもり)真人さん(岸和田市小学校教諭・数学教育協議会)

○とき  6月15日(土)13時30分~16時30分

○ところ  アネックスパル法円坂 3階3号室
(地下鉄 森ノ宮・谷町4丁目、JR 森ノ宮から徒歩 8分)

■お問合せ 大阪市学校園教職員組合  Tel (06)6910−8700

2020年度採用試験に向けての教員採用選考テスト勉強会

 この案内のダウンロードはこちら

 Web申し込みはこちら

好評!採用試験のことなら藤本先生  
2020年度採用試験に向けての教員採用選考テスト勉強会

講師で毎日がんばっているあなた、
教室で「先生(せんせい)」でがんばっているあなた、
いっしょに勉強して、合格をめざしましょう。
<参加費は無料です。遠慮なくお越しください>

日程

①第1回・2019年5月31日(金)午後6時30分~
②第2回・2019年6月7日(金)午後6時30分~
③第3回・2019年6月14日(金)午後6時30分~

○会場  エル・おおさか (大阪府立労働センター)7階709
       京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
       京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
 
○講師  藤本敦夫先生(大阪音楽大学)
○内容  「教育法規」「教育関連時事問題」「論文・面接のポイント」

○定員125名 先着順で申し込み受け付けます。
 分会長にお申し出ください。Web申し込みはこちら

○主催 大阪府立高等学校教職員組合、大阪府立障害児学校教職員組合
   大阪市立高等学校教職員組合、大阪市学校園教職員組合      

○連絡先 大阪市学校園教職員組合 ☎ 06-6910-8700 FAX 06-66910-7990

2020年度採用 大阪市教員採用選考テスト 6.8教採突破講座②

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)

 この案内のダウンロードはこちら(Word)

 この講座のWeb参加申し込みはこちら

2020年度採用 大阪市教員採用選考テスト 6.8教採突破講座②

 毎日、頑張っておられる講師のみなさん!大阪市教はみなさんの合格を応援しています。
 教採突破講座2回目のテーマは、エントリーシートを自己アピールの基本として位置付け、有効に活用する方法や面接について学びます。毎日の仕事の頑張りをエントリーシートに書き込む方法と個人面接体験をします。教採突破をめざしてがんばりましょう。

 参加希望の方は、下記の申し込み用紙を大阪市教本部にファックスするか、大阪市教のホームページからで申し込んでください。

   この講座のWeb参加申し込みはこちら

 参加費は1000円です。(組合員の方は無料です。)

○日時 2019年6月8日(土) 午後2時~5時

○会場 アネックスパル法円坂
(地下鉄かJR森之宮駅下車西へ8分、中央大通り沿い)

○講師   大阪市教の先輩教職員、青年教職員

○内容(予定)・合格体験談、「面接官の心をつかむ個人面接の準備」
       ・「合格するエントリーシートとは?合格者に学ぶ」
       ・個人面接体験(エントリーシートを面接に生かす) など

○定員  30名 (必ず事前に下記のFAX、もしくはホームページから申し込みをしてください。組合員を優先します。)

※ 学習会後に、参加者やスタッフで交流する食事会も予定しています。

■主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700    E-mail o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

申し込み…FAX 06-6910-7990 →この用紙を切らずに ↓ の方向に送信してください。
お名前(             )・・・現職場名(              )
連絡先(携帯番号           )・・紹介者(              )
受験コース…小学校、中学校の教科〈      〉、幼稚園小学校共通、養護教諭(幼稚園)
養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通)、栄養教諭 (一次免除→ あり なし)

2020年度採用 大阪市教員採用選考テスト 4.27教採突破講座①

 この案内のダウンロードはこちら(PDF)(講座終了)

 この案内のダウンロードはこちら(Word)(講座終了)

 この講座のWeb参加申し込みはこちら(講座終了)

2020年度採用 大阪市教員採用選考テスト 4.27教採突破講座①

 大阪市の子どもたちのために毎日がんばっておられる講師のみなさん!
 大阪市教はみなさんの合格を応援しています!
 新学期、現職講師をしながらの面接の準備や筆記試験対策を一人でするのは苦労をともなうと思います。大阪市教では、教員採用試験の合格をめざす仲間と先輩教職員が力をあわせて励まし合いながら、採用試験学習会をしています。
 昨年も合格者から「先輩方からの実践に基づくアドバイスがとても役立ちました。」との感謝の言葉をいただきました。今年こそ教採合格をめざしてがんばりましょう!!

 下記の申込用紙を市教本部にFAXするか、ホームページから事前に申し込んでください。※大阪市教のホームページから申し込めます。

   この講座のWeb参加申し込みはこちら(講座終了)

 参加費は1000円です。(組合員の方は無料です。)

○日時 2019年4月27日(土)14時(受付開始)~17時

○会場 アネックスパル法円坂
(地下鉄かJR森之宮駅下車西へ8分、中央大通り沿い)

○講師   大阪市教の先輩教職員、青年教職員

○内容(予定)・合格体験談から学ぶ、「大阪市教員採用選考テスト」の心構え
       ・合格するエントリーシートの書き方とは?
       ・1次面接試験の練習

○定員  30名 (必ず事前に下記のFAX、もしくはホームページから申し込みをしてください。)

■主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700    E-mail o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

申し込み…FAX 06-6910-7990 →この用紙を切らずに ↓ の方向に送信してください。
お名前(             )・・・現職場名(              )
連絡先(携帯番号           )・・紹介者(              )
受験コース…小学校、中学校の教科〈      〉、幼稚園小学校共通、養護教諭(幼稚園)
養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通)、栄養教諭 (一次免除→ あり なし)