第28回 大阪市教 教育研究集会(10月12日)

第28回大阪市教教育研究集会

主催大阪市学校園教職員組合

「今こそ学び、つながり合う、学校園を」

日時 10月12日(土)(13:30~18:00)
13:30~受付開始
※保育あります
14:00~分科会
16:00~記念講演
会場:アネックスパル法円坂 

記念講演 (16:00~)

「学力テスト体制下で教育評価の役割を問う」
      講師 谷口知美さん

(和歌山大学准教授、大阪教育文化センター副代表)

東大阪市出身。専門は教育方法学。主な論文は、「『発達の最近接領域』の評価
に関する実践的研究-算数授業におけるダイナミック・アセスメントの試み-」、「貧困問題の授業における当事者性」「グループ学習を活用したダイナミック・アセスメント-中学校社会科における試み-」。

楽しく学べる分科会 (14:00~15:45)

教育実践に役立つ講座、レポート実践交流会
悩める明日のヒントいっぱい!出会いいっぱい!

道徳科の授業~道徳ノートにしばられない実践と評価

(報告者)小学校教員
 道徳ノートに頼らずに豊かな心情を育めるような実践とその評価を考えていきます。大阪市の道徳部の実践評価を中心に話をしていただきます。

「自分時間を大切に」~働き方を考えよう

(報告者)小学校教員
①ほんまの「先生の仕事」って何? 自分時間のつくり方
②メイクアップ講座で心と体に潤いを~仕事おわりにもすぐできるメイク術~
    男性も参加できます。
③ヨガで心と身体をリフレッシュ。

②・③は同一講座内で選べます。

わかってできて学びあう体育学習とは

(報告者)小学校教員
 朝日新聞の「はなまる先生」にも掲載された先生の実践を学びます。タグラグビーなどの実際の授業の風景や、グループ学習のすすめ方、子ども達の反応のようす等をもとに、子ども達が考え話しあってすすめる「学び」について学びましょう。

学べば元気! 子どもと楽しむ障がい児教育

(報告者)小学校教員
 小学校の特別支援学級の実践から子どもの気持ちに寄り添い、発達を保障する教育を考えましょう。障害のあるなしこ関わらず学校の中で「困っている」子への支援や学校体制などで悩まれている方へのよろず相談も行います。

環境学習につながるネイチャークラフトづくり

(講師)大阪市環境事業協会
 深刻化する環境問題に関心を持ち、自然素材を使って製作することで身近な自然と親しむことを目的とする。学校保健委員会等の取り組みにも活用できる。落ち葉を使ったスライドグラス風カード、木の実を使った首かざりやストラップづくりや環境問題の学習をします。

パワハラのない職場をつくろう

(講師)西川大史 弁護士(民主法律協会)
 残念ながら学校現場にもパワハラが存在しています。管理職からのパワハラのみならず同僚からのパワハラを受けた組合員もいました。パワハラの嵐、職場づくりについて講義していただき、交流できればと企画しました。弁護士の先生より、パワハラの定義、債務不履行責任や安全配慮義務、使用者責任といった法的側面からの解説と実際にパワハラの被害者になってしまった場合やその可能性のある場合の対処法など講義していただきます。

子どもと楽しむ手作り工作

(講師)香田太郎さん(学童保育指導員)
かんたんで子どもが夢中になる工作をいっしょにしましょう。小さい子もできるので親子で参加大歓迎。組み合わせパズルなどを作ってあそびます。