南大阪支部 学習交流会2018 その1音読指導(11月9日)

大阪市教・南大阪支部 支部学習交流会2018 その1

どうしてる?音読指導

★2学期も忙しい日々が続きますが、子どもたちの活躍する姿を見る事ができる行事がワンサとあり、様々なドラマが生まれる時期でもあります。そんな中で、今回は学力の墓礎基本「音読指導」について学習します。

◆音読指導ってどうしてる?子どもに「読み」の力をつけるにはどうすればいい?子どもが楽しんで音読に取り組むには?
 音読や群読の方法を知りたいなどなど…。

❤音読をテーマに「悩み」「工夫」「おもしろ話」など、日ごろの学級での指導の交流もできれば…。
 ぜひ、職場の方も誘って一緒に参加してください。

講師 松本喜久夫さん(元大阪市小学校教員)

日時 2018年11月9日(金)19時~21時

場所 西成区民センター(大阪メトロ 四つ橋線「岸里」駅下車すぐ)

第27回 大阪市教 教育研究集会(10月13日)

第27回 大阪市教教育研究集会
今こそ学び、つながり合う、学校園を

日時:10月13日(土)(13:30~18:00)
会場:アネックスパル法円坂

組合に加入していなくても参加できます。無料です。

日程
10月13日(土)
13:30~ 受付開始(※保育あり)
14:00~ 分科会
16:00~ 記念講演

14:00~ 分科会

「平和について語り合おう」&「絵本の読み聞かせの実践」

“行く”をキーワードに「平和」について語り合いましょう。行って経験したことを子どもにどう伝えるか。アウシュビッツや平和ツアーで感じたことの報告。

「戦争って何?」子ども達に絵本を通して考えさせる実践レポート。
皆さんの平和への思いを交流しましょう。

「子とも楽しむ10の映画」

映画の世界へようこそ!学期末に子ども達と映画を観ています。これまでに、「ベストキッド」、「サウンドオブミュージック」、「ヘレンケラー」等々。忙しい毎日ですが、私の大好きな映画の世界.文化を子ども達にも味わってもらっています。いい映画との出会いがありますよ!

『やってみよう!健康教育』

「給食を全然食べない」「夜更かしばかり」「教室の雰囲気が悪い」.そんな悩みはありませんか? 自分たちの生活(食べる・睡眠・性教育)や、社会(公害・原発・エイズ)から授業をつくる健康教育は、そんな子にぴったりです。『しんどい子』が授業にのめり込み、輝く授業をたくさん紹介します。どの学年からでも始められます。

『学べば元気! 子ともと楽しむ障がい児教育』

小学校の特別支援学級の実践から子どもの気持ちに寄り添い、発達を保障する教育を考えましょう。障がいのあるなしに関わらず学校の中で「困っている」子への支援や学校体制などで悩まれている方へのよろず相談も行います。

『トレーニング理論とキックボクササイズ』

生き生きとした毎日を過ごしたい!との思いをお持ちの方、自分の体と向き合える楽しい時間を過ごしましょう。ドキドキ必須のトレーナーが指導してくれます。輝いた笑顔で子ども達と接するために、免疫力を高め.健康になりましょう。

講師 上村昂輝さん(フィットネススタジオ天満グルービー代表)

『会計年度任用職員』制度ってなんだ?

学校現場には、多くの非正規雇用の教職員が配置されていますが、そのいずれもが大変劣悪な処遇の下、正規職員と同等の基幹業務を担っています。2020年度導入予定の「会計年度任用職員」制度とは何か?この制度が、これらの処遇の改善につながるのか否か、等々のご講演、意見交換を行います。

講師 仁木将さん(大阪自治労連)

『子どもの発達のお話&親子でできる体操』(仮題)

幼児期から学齢期にかけての心のありようを学習し、体を使った親子体操で心と身体の絆を深めましょう。※運動のできる服装でお越しください。

講師 永谷孝代さん(大阪健康福祉短大)

16:00~ 記念講演

○記念講演 道徳教育のべクトルを変えよう(仮題)

○講師 渡辺雅之 氏(大東文化大学教育課程センター准教授)

主催 大阪市学校園教職員組合

第3回大阪市教 中学校問題学習交流会(7月30日)

第3回大阪市教 中学校問題学習交流会
○7月30日(月)午後6時30分~
○アネックスパル法円坂

●どうする!?道徳 「評価なんてできない!!」
●学校安心ルール適用していますか?
●大阪府チャレンジテスト・大阪市統一テストに関わる評価問題
☆学校現場の様々な課題を持ち寄って交流しましょう。

しんかんフェスタ(4月21日)

2018年度連続講座 先輩のワザ伝授 第2回
「しんかんフェスタ」

新採の方、講師の方、青年教職員の方 みんな、来てね!

講師 絵本作家 さいとう しのぶ さん

『あっちゃん あがつく』シリーズ、『たこやき ようちえん』、『おかしな おかしな おかしのはなし』など 他多数!

日時 4月21日(土)13時半~

レセプションパーティもあります。〈青年無料です♪〉

場所 アネックスパル法円坂(7階ホール)

連絡先 大阪市学校園教職員組合 電話 06-6910-8700

連続講座 先輩のワザ伝授 第1回
「超簡単!学級経営&学級開き アイデアの玉手箱」

○とき 4月6日(金)18時30分

○ところ アネックスパル法円坂

講師 (大阪市小学校教諭)  ※Webでは役員やOB以外の個人情報は表示しません

しゃべり場、2017年度第6弾「学級づくり」(3月20日)

➜ この案内のダウンロードはこちら(PDF)

もうすぐで今年度も終わりをむかえようこしています。
あわただしい毎日をお過ごしでしょうが、講師の方のお話しを聞いて.モヤモヤや悩みをスッキリ解消させましょう!

しゃべり場、2017年度第6弾は「学級づくり」の学びです。

甲斐真知子さんが、学級づくりについて、お話ししてくださいます。子どもたちの関わりについて悩んでいるあなた! その答えはお話しに必ずず答えがあります!!

★最後に質問コーナーもありますので、聞きたいことは是非聞いてください!

★自分らしくやりたいことが見つかるかも♪

日時:2018年3月20日(火)午後6:30~8:30頃

場所:福島区民センター野田阪神から徒歩5分

テーマ:「学級づくり」

講師:甲斐真知子さん
(相愛大学教授教員、元小学校教員、NPO法人「おおさか教育相談研究所」相談員)

参加の申し込み:大阪市教 メール 西大阪支部 青年部 06-6910-8700

意外にカンタン!学級通信 ご参加ありがとうございました

「意外にカンタン!学級通信~子どもと親と先生の心をつなぐおたより~」ご参加ありがとうございました。 港支部は、今回の企画に向けて、15年度から17年度採用の先生に案内の手紙を送った。当日、その案内を見て参加したという青年を含む、多くの青年の参加があった。矢野先生作成のレジメや学級通信の縮小版を見ながら話を聞いた。話の内容は、次のような項目であった。(レジメ、縮小版の残りが少しあるので、港支部に連絡いただければ送ります

「意外にカンタン学級通信! ~子どもと親と先生の心をつなぐおたより~」 

1.学級通信のスタートは 

  ○学級通信第一号発行

 ○お茶で乾杯

 ○「担任の先生は矢野先生になってん」というと・・・

2.学級の取り組み(親と子と教師の心をつなぐ学級通信を目指して)

 ①きっかけは

  ○日刊+夏休み号+冬休み号+春休み号=180号

  ○発行部数 児童数+22 すべての先生方にも配布

  ○通算1235号(1/23現在)

 ②いつ書くのか、時間はどれくらいかかるのか

  ○すきまの時間

  ○1枚にかかる時間は

  ○夏休みなどは、何枚かいっしょにまとめて書く

 ③内容は

  ○特別なことでなく、普段の学校生活を通信に

  ○がんばったことやよかったことを中心に掲載し、互いに認め合い、共感し合える関係に

  ○よいことを知らせる以上に大切なこと

3.学級通信で学んだトラブルの対処法

 ○一番大切なこと→かくさない、ごまかさない。

 ○子どものことで親に連絡する場合、いいことなら連絡帳でも、電話でも、家庭訪問でもいいが、よくないことである場合には、家庭訪問をして話すことがベスト。それが無理なら電話。学校に呼んだり、特に連絡帳は避ける。

いちばん大切なことは、先生自身が何ごとにおいても、おもしろがって楽しむ気持ちが大事かも

◆お話の後、次のような質問や感想が出され、交流し合った。

・いつ原稿を作っているのですか。⇒朝早めに起きて、1時間くらい使っている。⇒3~4号分を同時進行で作っている。⇒題字部分など同じものを作っておく。⇒完全なものでなく、徐々に追加していって完成形に。→長い休みのときにまとめて作ったりもしている。

・同じ子の作品にかたよらないようにしていますか。⇒まったく同じにはならないが、記録をとってバランスをとっている。

・子どもの作文の誤字・脱字など訂正していますか。⇒基本的に原文のまま、載せている。

・通信を出したいけどなかなかできない。⇒初めは大変だから、週1回、行事ごとなどと決めて発行するのも気負いなくできるのでは。

・学級通信を出すことが他の先生との関係でむずかしい。⇒職場のすべての教職員にも発行している通信を見てもらう。(包み隠さずに)

・管理職からいろいろいわれるけど。⇒報告はするけど、相談はしないというスタンスでしている。

・パソコンを使って発行しているけど、矢野先生の通信は手書きでやさしい感じがする。など

★ 終了後、近くのお店で、新しく組合に加入された若い先生の歓迎会を行った。15名の参加で賑やかに交流することができた。

意外にカンタン! 学級通信


意外にカンタン! 学級通信

-子どもと親と先生の心をつなぐおたより-

「学級通信って毎日書くの大変そう」「いいのはわかるけど、続けられそうにないな」「学級通信にどんなことをかけばいいの?」「書く内容が保護者へのお願いばかりになってしまって」などなど、学級通信はハードルが高そうと思っている方にオススメ。
 忙しい毎日、そんなに時間をかけなくても毎日続けられる学級通信の作り方のコツを学びませんか!

日時 2018年1月26日(金)午後6時30分~
場所 港区民センター 楓の間
講師 小学校教員(先生は、今年度も毎日欠かさず学級通信を出し続けています)
       (大阪市立小学校)

◇学級通信にチャレンジするときは、定期発行をめざしてがんばるのですが、最後まで続きません。今度の講座で定期発行するコツを学びたいと思います。

◇1年近く過ぎましたが、日々忙しく過ぎてしまいました。学級通信を通して、子どもたちや保護者に担任としての考えを発信できるようになればと思っています。

◇若い教職員の皆さんから、学級通信の学習会への期待が寄せられています。学級通信に興味を持たれている方は職場で誘い合って参加してください。お待ちしています。

主催 大阪市学校園教職員組合 港支部連絡先
〒550-0021大阪市西区川口2-7-3 島田ビル3F 

 TEL(06)6581-4544 FAX(06)6581-6374

 

第26回 大阪市教 教育研究集会(10月14日)

第26回 大阪市教 教育研究集会

「話し合う、つながり合う、笑顔の学校園へ」

○分科会 教育実践に役立つ講座、レポート実践交流会

悩める明日のヒントいっぱい! 出会いいっぱい!

○記念講演

子どもの心に届く話し方 講師 笑福亭竹林さん(落語家)

 笑いのプロの噺家さんが心に届く話し方のエッセンスをユーモアたっぷりに伝授してくださいます。ぜひお越しいただき、なやめる日常を打破するヒントを持って帰ってください。子どもも大人も笑顔いっぱい、学校も、社会もハツピーに!
笑福招来!

10月14日(土)(14:00~18:30)

14:00~ 開場・受付開始・書籍販売
14:30~ 分科会(※保育あり)
16:15~ 全体会
16:30~ 記念講演

会場 旭区民センター

・地下鉄谷町線「千林大宮駅」4番出口南西徒歩10分
・京阪本線、「森小路」駅 西徒歩約10分
・市バス 旭区役所区民センター前下車すぐ 78、83系統

楽しくまなべる分科会 集えば元気 学べば勇気(14:30~16:00)

分科会の内容

「クラスの絆が深まる教材づくり」

 学級通信「あせどろ」のマエセンがクラスを笑顔いっぱいにするすてきな教材づくりを伝授してくれます。

報告 前田睦男さん(南港桜小)

「ピース・スタディ」

 私たちの「今」は本当に平和? 子どもたちの未来は? 沖縄、長崎、広島を訪れる人は絶えません。「平和」をみんなで学び、考えましょう。

(原水禁大会参加者)

「音楽の楽しさ」~音が苦から音楽へ~

 音楽の楽しさを伝えるために、どんなことが必要かをその豊富な実践の中から語っていただきます。資料をいろいろもらえます。

報告 (小学校教員)

「豊かな感性をはぐくむ香りの体験教室」

~児童生徒委員会活動・学校保健委員会での香育の活用について~アロマの効能を学びながら、クラフトづくりで心も体もリラックス&リフレッシュ、お部屋を、教室を、学校をすてきな香りの空間にしましょう。

日本アロマ環境協会 高橋香江さん

「障害児教育分科会」

障害のある子どもたちの教育について語り合いましょう。
職場の様子・子どもたちの様子を交流しましょう。

世話人 (小学校教員)

「共諜罪と私たちの生活」

「犯罪を計画段階から処罰するため」として「改正組織的犯罪処罰法」が6月に制定されました。テロ防止?国民監視?277の罪の内容は、現行法で対処できるのでは?この共謀罪について学習を今一度深めましょう。

弁護士 安原邦博さん

「絵本の世界にようこそ」

「絵本の扉をひらくと、そこには…」子どもたちが目を輝かして見つめる絵本。お子さんと一緒に絵本の世界を楽しみましょう。お子さん連れの参加0Kです。

司会 (幼稚園教員)

※保育あります。

楽しく学べる図画工作 (7/23)

先輩のワサ伝授 第4弾  しゃべり場 第3弾 ( ダウンロードはこちら )

 「図工の学び」です! 安田ヒトミ先生を講師にお招きして、図工の学習を深めましよう。今年作品展の方 必見! 切り絵、造形、工作を中心にとりくみます!

 簡単→自由→安心の図工、教える私たちも自信を持って、楽しんで、図工が好きになるごとまちがいなし!ぜひ、誘い合ってご参加ください!

○日時:2017年7月23日(日)午後13:3O~16:3O

○場所:アネックスパル法円坂3階
(JR森ノ宮、谷町4丁目10号出口 徒歩10分)

○テーマ:「楽しく学べる図画工作」

○講師:安田ヒトミさん(大阪市教OB)

○参加の申し込み:大阪市教(大阪市学校園教職員組合) O6-6910-8700

 組合に加入していなくても教職員なら参加できます。

○大阪市教西大阪支部

学級づくり 子どもの心に寄り添って ( 7/29 )

大阪市教 先輩のワザ伝授 第5弾
東南支部教研 ( ダウンロードはこちら )

マエセンのおもしろ学級づくり
子どもの心に寄り添って

出版記念の話 前田睦男氏 (前瓜破西小学校・現南港桜小学校)

 東南支部ニュースの裏面に連載していた実践をこの度、一冊の本にまとめられました。子どもたちの言動をどうとらえるのか、こんなおもしろいことあるよ。・・・「遊び心」を大事にしたお話が一杯。とりわけ、若い先生来てください。

○日時 2017年7月29日(土) 14:30~

○場所 アネックスパル法円坂3階4号室
(地下鉄「森ノ宮」  or 「谷町四丁目」 or  JR環状線「森ノ宮」下車)

○主催 大阪市教(6910-8700) ・東南支部(6700-1071)

 組合に加入していなくても教職員なら参加できます。