教採突破講座④二次対策 場面指導演習(7月18日)

2021年度採用大阪市教員採用選考テスト 
二次対策 場面指導演習
7・18 教採突破講座④ 募集

PDFアイコンこの案内のダウンロードはこちら

 毎日、がんばっておられる講師のみなさん、いよいよ試験の本番が近づいてきましたね。

 大阪市教はみなさんの「合格」を応援しています。毎年複数の合格者を輩出し、好評をいただいている「教採突破講座」には、合格された受講生から、
「練習した問題が本番でも出題されて、試験官にしっかり気持ちを伝えることができた。」
との感想を寄せていただいています。

 本番で緊張せずに対応できる面接と場面指導の対策方法を本番並みの模擬演習で伝授します。

☆ 申し込み方法
大阪市教のホームページから申し込んでください。 申し込みはこちら

参加費は2000円です。(大阪市教の組合員の方は無料です。)

日時 2020年7月18日(土)13時30分~16時30分

会場 アネックスパル法円坂 (地下鉄谷町四丁目かJR森之宮駅下車 徒歩8分)

アネックスパル法円坂の地図

講師 大阪市教の先輩教員、青年教員

内容  二次試験「場面指導」と個人面接の練習
(場面指導を本番並みの設定で練習します。また面接官役も体験します。)

定員 30名 (必ず事前にホームページから申し込んでください) 申し込みはこちら 

※講座終了後に、現職教員と受講生との交流会も予定しています。

主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700   E-mail   o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

 

第23回ママ友会議を始めます (7月23日)

第23回ママ友会議を始めます

 みんなどうしてる?
「育児短時間勤務制度とったら、入所しにくいって本当?」
「コロナでえらいことに! 現場はどうなっているの?」

 育休中のあなたの疑問に答えます。子育て中のあなたもご参加ください。プレママもぜひ来てください。

 組合員さんだけでなく、お友達もご一緒にお越し下さい。もちろん、お子さんと一緒にお越しください。保育もあります。

 困って居ること、悩んでいることにも相談にのります。子育て中の教職員が集まります。楽しく交流しましょう。

○7月23日(木・祝)午後1時~3時
○会場 アネックスパル法円坂 3階和室

※お土産もあります。

コロナ関連で急な変更があれば、当HP、市教ママ友LINEでお知らせします。今回はハガキでの参加確認をとっていません。

大阪市学校園教職員組合(大阪市教)女性部

 

大阪市教 女性部

中学校教科書展示会で市民の意見提出を

中学校教科書展示会で市民の意見提出を

戦争美化の教科書を子どもたちにわたさない大阪市民の会

 「令和3年度使用教科書提示会」が始まりました。教科書大阪市民の会は5月29日、大阪市教育委員会教育長、指導部教育活動支援担当4ブロックの部長に、「中学校の歴史・公民教科書の採択にあたっての要望書」を提出しました(採択は4つの地区で行われます)。

 「学問的成果を踏まえず、子どもの発達段階を無視し、戦争を美化する特異な歴史観・政治的主張を子どもたちに押し付ける育鵬社版・自由社版教科書を採択せず、普通の教科書会社が発行する教科書を採択されるよう要望」(要望書)しました。

 教育委員会は、来年度使用される中学校教科書を8月下旬に採択を予定しています。

 市民の多くの皆さんが、現在使用されている戦争美化の教科書を再び採択されることのないよう、教科書展示会に足を運び、意見を提出されることを心から呼びかけます。(大阪市内の展示会場はこちら 大阪市HP・pdf)
 
 教科書大阪市民の会は過去4年間にわたる月1回の学習会で明らかになった問題点を「育鵬社教科書ファクトチェック(真偽検証)100」などにまとめました。その一部を以下、紹介します。

PDFアイコン 中学校教科書展示会で市民の意見提出を(当ページと同じ内容です)

間違いだらけの「育鵬社版歴史教科書」

1.近代の政治体制 p.164

「共和制 国民から選ばれた代表者が「支配者」となる。」

►国民の代表が「支配者」というのは驚くべきことです。これでは、アメリカ、ドイツ、フランスなど共和制をとる国々の選挙で選ばれた議員が、封建時代、世襲制で生まれながら特権を持つ支配階級と同じ存在となってしまいます。憲法で国民主権を謳っている日本についても、国会議員は、「国民の代表者」であり、決して「支配者」ではありません。

2.大日本帝国憲法の制定と帝国議会 p.192

「天皇は、原則として政治的権限を行使することなく、国家統治の精神的なよりどころだった」

  ✱旧版 「実際には」 ➜ 新版 「原則として」

►大日本帝国憲法(明治憲法)では、天皇は、神聖不可侵な存在(第3条)で、「統治権ノ総攬者」(第4条)とされ、強大な「天皇大権」を持っていました。明治憲法の明文上、決して単なる「国家統治の精神的なよりどころ」などといった存在ではありませんでした。そして、実際に、明治天皇、昭和天皇は、重要な局面において、しばしば政治的な発言を繰り返し、国政に絶大な影響力を行使しました。明治天皇が、軍人ではない文官で「韓国統監」となった伊藤博文に、朝鮮の植民地化にあたって、超法規的に軍事指揮権を与えたこと、昭和天皇が、日本の軍人の謀略であった「張作霖爆殺事件」について、曖昧な返答を繰り返す田中義一首相を厳しく叱責して退陣させたことなどがその代表的な事例です。

3.教育勅語 p.193

「もし、国や社会に危急のことがおきたならば、正義と勇気をもって公のために働き、永久に続く祖国を助けなさい。」

►教育勅語には「祖国」と置き換えることができる言葉はありません。原文は、「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」となっています。恐らく「天壤無窮ノ皇運」を「永久に続く祖国」としたのでしょう。しかし、これはこの教科書執筆者たちの特異な思想による恣意的な「語彙の変造」です。正しくは「永遠に続く皇室の繁栄」であり、「皇運」(皇室の繁栄)と「祖国」とは、全く異なります。1948年(昭和23年)、教育勅語は、軍国主義をあおり国民主権に反するとして、国民を代表する衆議院の決議によって廃止されました。

4.大東亜会議 p.243

►この教科書は、アジア太平洋戦争中の1943年(昭和18年)に、東條英機首相がアジアの傀儡政権の代表を集めて東京で開催した「大東亜会議」について、約1ページも使って説明しています。このなかに、日本の戦争目的が、欧米のアジア植民地の解放にあったかのように錯覚させるレトリック(巧みな言葉)を潜ませています。一方で、この教科書全体は、朝鮮、台湾などに対する日本の植民地支配への批判や反省を完全に欠落させています。これでは、未来に生きる生徒たちに侵略戦争を肯定させ、彼らを誤った世界認識、歴史認識へと導く結果をもたらすことになりかねません。

5.日本国憲法の制定 P263

「日本語に翻訳された改正案を、政府提案として帝国議会で審議しました。議会審議では、細かな点までGHQとの協議が必要であり、議員はGHQの意向に反対の声をあげることができず、ほとんど無修正のまま採択されました。」 

►この教科書は「押し付け憲法」論を展開しています。しかし、これは全くの誤りです。ポツダム宣言を受諾した日本政府は、天皇主権の明治憲法と同様の憲法草案しか構想できませんでした。当時、日本政府は、軍国主義への反省を欠き、国際連合に結実した平和と民主主義を基調とする国際秩序への理解を完全に欠落させていたのです。その結果、GHQ(連合国軍総司令部)は、日本人憲法学者の「憲法研究会案」なども参考にしてGHQ案を作成し日本政府に提示します。その後、この憲法草案の翻訳で日本の法制官僚が改変を行い、さらに、帝国議会の議論で多岐にわたる条文修正がありました。こうして当初のGHQ案とは異なった、「日本化」した新憲法が成立したのです。

 戦後初期の保守党政権は、この憲法草案を積極的に支持して制定に努力し、成立後は圧倒的な国民に歓迎され受容されました。そして、今日に至るまで一字一句も修正されることなく定着してきたのです。 この教科書の記述は、新憲法制定に尽力した当時の法制官僚、帝国議会議員、憲法学者などの努力をも冒涜する、全くの虚偽と言えます。

6.歴史の旅の終わりに「日本文明」 p.294

►エピローグに、この教科書が「日本文明」という特異で荒唐無稽な言葉を忍びこませていることは大変な驚きです。このような歴史認識は、子どもたちに偏狭なナショナリズムを植えつけ、世界の中で物笑いの種となる悲惨な結果をもたらすでしょう。そもそも歴史における「文明」とは、農耕、牧畜が成立し、都市の発達によってつくられるものです。アルファベットを基本とする「ヨーロッパ文明」のもとに、「フランス文化」、「ドイツ文化」などがあり、漢字を基本とする東アジアの「中国文明」のもとに、「日本文化」、「朝鮮文化」などがあります。日本列島には、中国から朝鮮半島を通じて、稲作農耕技術、漢字、仏教、儒教、律令、文物などが伝わってきました。日本列島に生きた私たちの先祖は、それらを受入れ、咀嚼して豊かな「日本文化」を育みました。このことにこそ、多様性に富む人類社会への貢献があったのではないでしょうか。

最悪の中学社会科「公民」の教科書(育鵬社版と自由社版)

1.日本の平和は 自衛隊とアメリカ軍のおかげ?

(育鵬社版 公民 p.50)
 戦後の日本の平和は、自衛隊の存在とともにアメリカ軍の抑止力に負うところも大きいと言えます。また、この条約(日米安保条約)は、日本だけでなく東アジア地域の平和と安全の維持にも、大きな役割を果たしています。

(育鵬社版 公民 p.51欄外コラム)
 日米安全保障条約に基づく日米安保体制は日本の防衛の柱であり、アジア太平洋地域の平和と安全に不可欠です。

(自由社版 公民 p.193)
わが国の平和と安全の基本は、日米安保条約によっている。

(自由社版 公民 p.197)
アメリカの「核の傘」のもとで安全が確保されている

(育鵬社 公民p.48)
自衛隊の観閲式」の写真(安倍首相が旭日旗を持った自衛官を観閲

⇒ 日本国憲法9条の平和主義の存在や人々の平和を求める運動と世論の力によって日本の平和は守れてきました。また、戦争法で、日米安保体制が戦争の危機をいっそう高めています。育鵬社版、自由社版の教科書のように軍事力一辺倒ではない、多面的多角的なものの見方ができる人に育ってほしいと思います。

2.愛国心が大切

(育鵬社版 公民p.11)
人は一つの国家にきっちりと帰属しないと「人間」にもなれない

(育鵬社版 公民 p.180)
このような意識や国家への帰属意識、国の名誉や存続、発展などのために行動しようと思う気持ちを愛国心といいます。この愛国心が、多様な人々をひとつの国民へとまとめる重要な役割を果たします。

(自由社版 公民 p.31)
愛国心は国家の維持や繁栄と密接につながっています

(自由社版 公民p.33)
「あなたが国家のためにできること」を生徒に書かせる

⇒ 育鵬社版、自由社版の教科書では、愛国心の名のもとに「国家の名誉や発展」のために個人の犠牲を求めています。個人の尊重される教育が必要です。

3.個人の権利より、権利の制限が詳しい

(育鵬社版 公民 p.47~、自由社 公民p.70~)
「基本的人権」よりも権利を制限する「公共の福祉」や義務の説明が多い

(育鵬社 公民p.33)
現代にいろいろなトラブルが起こる背景には、義務を忘れ、権利だけを主張する風潮がある…それ(きまり)を適切に運用するために、おのおのが義務と責任を負っているということを自覚する必要があるのです。

(育鵬社 公民p.47)
憲法の理念に沿って国民生活を営むためには、この三つの義務に加え、すべての国民が憲法を尊重し、等しく憲法に保障された権利と自由を享受できるよう心がけなければなりません。

⇒ 育鵬社や自由社の教科書では、まるで「人権は制限されるの当たり前で、権利の行使はなるべく遠慮せよ」と言っているようです。民主政治の基本としての基本的人権の尊重の内容がしっかりと理解できない教科書はいりません。

4.日本は君主制?天皇を「元首」扱い

(育鵬社版 公民p.42~45、自由社版 公民p.66~69)
「国民主権」の多くが 「天皇」の記述

(育鵬社版 公民p.43)
天皇は…日本国を代表し、古くから続く日本の伝統的な姿を体現したり、国民の統合を強めたりする存在となっており、現代の立憲君主制のモデルとなっています。

(自由社版 公民p.66)
自由社もほぼ同様の記述

⇒ 象徴にすぎない天皇を持ち上げ、国民の主権の行使を軽視している育鵬社版、自由社版の教科書は、未来の主権者を育てるためにふさわしくありません。

5.日本国憲法の尊重よりも改正を

(育鵬社版 公民p.73)
「日本国憲法の課題」として生徒に憲法改正案を作成させる。

(育鵬社版 公民p.52、自由社 公民p.63)
「各国の憲法改正回数」を示し、日本も改正すべきとの考えに誘導。

(自由社版 公民p.62~)
憲法改正の論点として、9条・二院制・元首などを詳しく記述。

⇒ 一方的に日本国憲法の改正へ誘導する育鵬社版、自由社版の教科書では、公平、公正な教育はできません。日本国憲法を尊重する教育を望みます。

(連絡先)教科書大阪市民の会・事務局 大阪市学校園教職員組合(06-6910-8700)

6.20教採突破講座③直前対策・面接演習 案内

2020.6.20採用講座title2021年度採用 大阪市教員採用選考テスト
直前対策 個人面接演習
6.20 教採突破講座③募集

6月1日から、学校が再開し、分散登校と給食指導、教室の消毒など新しい学校生活が始まりました。本当に大変な中、がんばっておられる講師のみなさん、教員採用試験の本番が近づいてきました。

「普段の仕事はがんばって、しっかり準備をしてきたのに、本番の面接で緊張してしまった。」

 そんな失敗のないよう、本番で自分をアピールするため、模擬「個人面接」練習を行います。

 面接の練習は1人ではできません。大阪市で長年働いてこられた先輩の先生方が練習のお手伝いとアドバイスをします。今年こそ、教員採用試験の合格をめざしてがんばりましょう。

 参加希望の方は、大阪市教のホームページから参加申し込みをしてください。

 参加申し込みフォームはこちら(終了しました)

参加費は1000円です。(大阪市教の組合員の方は無料です。)

日時  2020年6月20日(土) 13時30分~16時30分

会場  アネックスパル法円坂
(地下鉄谷町四丁目駅、または、JR森之宮駅下車 徒歩8分)

アネックスパル法円坂の地図

講師  大阪市教の先輩教員、若手教員

第1講 「面接官の心をつかむ個人面接とは」「面接に向かう基本的な心構え」

第2講 「個人面接演習」(自らの長所をアピールする面接、面接官を体験)

※2次試験から試験を受ける方に向けて「2次試験・場面指導対策」を行います。

登録するときに「1次免除」とお伝えください。

※講座終了後に、現職教員と受講生との交流会も予定しています。

定員  30名 (事前に、大阪市教ホームページからの申し込みをお願いします。)

※ 教採突破講座では、座席を離す、会場の消毒など、ウイルス対策を行います。

7.18教採突破講座④「二次試験 場面指導・面接練習」 も開催します!

主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700   E-mail   o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

6.6教採突破講座②案内

大阪市労組連ニュース(抜粋)夏季一時金

大阪市労組連ニュースを抜粋して紹介します。

夏季一時金支給日 6月30日(火)

支給額は要求額とかけ離れた 2.250月(期末1.300月,勤勉0.950月)
        再任用職員 1.175月(期末0.725月,勤勉0.45Q月)
     昨年より0.025月アップ(再任用職員以外)と回答

 市労組連は5月27日(水)の最終団交で、下記の要求に沿った回答を強く求め、市側の回答内容には、改めて態度表明すると通告。

  ○支給額 3.0月+50;000円
  ○職務段階別加算撤廃
  ○格差を拡大する勤勉手当への成績率廃止
  ○再任用職員、非正規職員(会計年度内任用職員等)への本務職員と同様の措置

  ◎交渉では、新型コロナ感染の中で奮闘する教・職員を励まし、生活を後押しする視点で検討し、力ジノ、万博、梅田北ヤード等の大規模開発計画を直ちに止め、新型コロナ感染で疲弊する教・職員と市民の暮らしを補償することを強く要求。

会計年度任用職員の期末手当(学校園は下記1、2があります)

 ○当年度の任周期聞が6月以上あり、所定の週当たり勤務時聞が15時間30分以上の職は、期末手当の支給対象となる。兼務している非常勤講師及び社会人特別講師の場合は、所定の週当たり勤務時間数を合算した任周期間内の平均が15時間30分以上の場合は支給対象となる。

 ○期末手当は、基準日(夏季6/1、冬季12/1)に在籍する職員を対象に支給される。

 ○支給日は夏季6月30日、冬季12月10日(土曜日又は日曜日の場合は、金曜日)

1.非常勤講師及び社会人特別講師以外の職の期末手当

 期末手当=報酬月額×1.3月×支給割合(今期は最大75%)
 (会計年度任用職員制度スタートの2020年6月期(夏季)は最大75%の支給となる。

  12月期(冬季)からは「通常」の場合は100%となる。)

【別表】実勤務回数に応じた支給割合

週5日勤務  週4日勤務  週3日勤務  週2日勤務  支給割合
 89日~    71日~    53日~    36日~   100%
 66~88日   53~70日   40~52日   26~35日   95%
 32~65日   26~52日   19~39日   13~25日   75%
 12~31日   10~25日   7~18日   5~12日   60%
 6~11日   5~9日   4~6日   3~4日   50%
 0~5日   O~4日   0~3日   0~2日  その都度決定

 実勤務回数…基準日以前6か月の期間のうち、引き続いた在職期間(調査対象期間)における所定勤務回数から欠勤等回数を減じた日数

2.非常勤講師及び社会人特別講師の職の期末手当

  期末手当=基礎額輩×1.3月
       今回の期末手当の基礎額は『報酬月額』の3分の1

  基準日前6か月において非常勤講師として任用された期間の勤務について支給された報酬額の合計額を6月カ除した額。(1円未満切捨)

  会計年度任用職員制度スタートの2020年6月期(夏季)は4、5月の2カ月の支給総額を6で割ったものが基礎額となるので、期末手当=「報酬月額」の3分の1×1.3となる。12月期(冬季)からは「通常』の場合は、期末手当は基礎額毎月額報酬×1.3となる。

  なお、2019年12月1日~2020年3月31日までに常勤講師をしていた場合は、その期間の報酬は基礎額に反映される。

6.6教採突破講座② 案内

2020_06_06_教採突破講座2021年度採用 大阪市教員採用選考テスト
6.6 教採突破講座 ②
「合格するエントリーシートの書き方」

 新型コロナウイルスの対応で、大阪市の教育現場でも大変な状況が続いています。この大変な状況の中、採用試験合格に向けて頑張る受験生のみなさんを大阪市教は応援しています。

 教採突破講座の2回目のテーマは、「合格するエントリーシートの書き方」をお伝えします。エントリーシートを自己アピールの基本として位置付け、有効に活用する方法について学びます。新型コロナウイルス危機の中で、子どもたちのためにどのように対応したのかなど、日々の勤務校での頑張りをエントリーシートにまとめ、その内容を個人面接にどう活かすのか、一緒に考えましょう。また、この講座では、先輩の先生からのアドバイスももらえます。ともに力をあわせて、教採突破をめざしましょう。

 参加希望の方は、大阪市教のホームページから参加申し込みをしてください。

 参加申し込みフォームはこちら

参加費は1000円です。(大阪市教の組合員の方は無料です。)

日時  2020年6月6日(土) 13時30分~16時30分

会場  アネックスパル法円坂 6階12号室 他
(地下鉄谷町四丁目駅、または、JR森之宮駅下車 徒歩8分)

アネックスパル法円坂の地図

講師  大阪市教の先輩教員、若手教員

内容  合格体験談「面接官の心をつかむ個人面接の準備」
    「合格するエントリーシートとは?合格者に学ぶ」

個人面接体験(エントリーシートを面接に生かす) など(予定)

定員  30名 (事前に、大阪市教ホームページからの申し込みをお願いします。)

※ 教採突破講座では、座席を離す、会場の消毒など、ウイルス対策を行います。

6.20教採突破講座③「一次試験 面接練習 他」
7.18教採突破講座④「二次試験 場面指導・面接練習」 も開催します!

主催 大阪市学校園教職員組合(大阪市教)・臨時教職員部

tel. 06-6910-8700   E-mail   o-sikyo1(いち)@sea.plala.or.jp

6.6教採突破講座②案内

子どもの命と健康を守り、安全安心に学校を再開させるための要求書

大阪市教は、「子どもの命と健康を守り、安全安心に学校を再開させるための要求書」を提出しました。

➜ 子どもの命と健康を守り、安全安心に学校を再開させるための要求書(PDF)

2020年4月27日

大阪市教育委員会
教育長 山本普次 様

子どもの命と健康を守り、安全安心に学校を再開させるための要求書

大阪市学校園教職員組合  
執行委員長   宮城 登 
養護教職員部長 園田 浩美

 学校再開にあたっては、子どもが安全安心に学校生活を過ごし、教職員も安全に働けるよう以下の対応を要求します。

1.在校時や登下校時における「3つの密」を防ぐ、および心のケアを行うために必要な条件整備をおこなうこと。緊急に必要な教職員を増員配置するなど条件整備をおこなうこと。

2.すべての子どもたちが利用可能な手洗い場や消毒液、液体せっけん、非接触型体温測定機器、ペーパータオル等を確保すること。

3.必要とするすべての子どもたちと教職員にマスク等を提供できるようにすること。

4.保健室がクラスターの発生源にならないよう以下の3点について保健室での詳細な対応マニュアルを作成すること。なお、マニュアルを通知する際には事前に協議すること。

① 不調者の対応について

② 保健室での感染防止対策(養護教諭による処置(内科・外科)、リネン・寝具・ベッド等の使用、その他)

③ 養護教職員の感染予防対策

5. 感染が疑われる子どもたちが待機(隔離)する場所を確実に確保し、保健室が感染していない児童・生徒と接触する場にならないようにすること。また、感染が疑われる子ども、感染していない子どもに安全に対応できるよう、臨時的に介助員を派遣すること。

6.2020年度の定期健康診断実施にあたり現場に混乱を来さないよう具体的な対応を示すこと。なお、対策は現場で実現可能な内容であること。

① 定期健康診断で新型コロナウイルス感染症対策として必要な物品は各学校での準備を事前に確認し、準備が困難な学校に対しては市教委から配布してから定期健康診断の実施を通知すること。

② マスク、プラスチック手袋、検診時のゴーグル、消毒液の配布。オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)のない学校への設置、もしくは、業者による器具の滅菌消毒の実施をすること。

③ X線・心電図、尿検査等の検査機関がおこなう健康診断については、健診時期の延期等を含め、円滑に実施できるよう検査機関と協議すること。

7.宿泊行事、校外学習、遠足については学校の管理できる範囲外の多くの施設や関係者との接触は「3つの密」となり、避けることはできないため安全な実施が可能となるまで実施を見合わせること。
また、見合わせによる保護者への経済的負担が発生しないようにすること。

8.水泳指導については、定期健康診断が終了し、安全な実施が可能となるまでは実施を見合わせること。

9.養護教職員の命と健康を守る措置を行うこと。

以上

めざそう!!仲間とともに なにわの教員採用選考学習会

申し込みはチラシについているハガキ または Web申し込みフォームのみ

 Web申し込みフォームはこちら(大阪教職員組合設定サイト)

 チラシのダウンロードはこちら(大阪教職員組合HP)

主催 「めざそう!!仲間とともに なにわの教員採用選考学習会」実行委員会(大阪教職員組合内)
後援 大阪教職員組合 問い合わせ先 TEL 06-6768-2330