あなたのやる気を生かす わくわく学級びらき

あなたのやる気を生かす わくわく学級びらき終了しました

マンガを描くこと、手品が得意なのんちゃん先生。学級びらきでは手品で登場!
教室は「コの字型」 給食もピクニックで、苦手な子もうまくなるドッジボール作戦、ドラえもんをもって家庭訪問などなど…楽しい話がいっぱい。学級開きが待ち遠しくなります。
4月中下旬の学習参観・懇談のポイントも。

●2011年4月2日(土)14時 会場:アネックスパル法円坂(地図はこちら)
●参加費 無料/
(組合に加入しているかどうかにかかわりなく教職員ならどなたでも参加できます。)
●主催 大阪市学校園教職員組合/先輩のワザ伝授実行委員会

みんなが学べた教育研究集会に

 大阪市教の教育研究集会は10月23日港区弁天小学校で開催されました。青年の悩みを解決し、ベテランの思いも生きる分科会・教研集会となりました。以下にそれぞれのコーナーの感想をのせ、その雰囲気をお伝えします。来年もお楽しみに。

《お楽しみコーナー》

○いろいろ物をもらったり、教えてもらったりできて、勉強になりました。

○たくさん資料がもらえて、持って帰ることができて、とてもうれしかったです。

○持ってきた物がよろこんでもらえてよかった。

《分科会》

○自分を見つめ直すいい機会になりました。アドバイスもいただけて、明日からの活力につながります。

○学年別、子どものイメージがしやすくてなかなかよかったです。

○絵をかきたいという気持ちを大切にされて、ねばり強く取り組まれたお話がとてもよかったです。「好きな物から発展させている実践」という言葉が心に残りました。特別支援学級でも子どもの気持ちを育てていきたいな~とおもいました。ありがとうございました。

○報告前にもアドバイスをもらい、報告することによって自分が大事にしていることをまとめることができました。特別支援学級の教育条件が大事だと思います。

○ベテランの先生や新任の先生も参加し、どのクラスもしんどい子がいますが、その子の頑張っているところを見つけ、まわりの子も認め、改善していった話がよかったです。自分の悩みにアドバイスをもらうことができました。

○低学年を担任する機会がほとんどなく、やってきましたが、低学年のていねいできめのこまかい指導の実践を聞いて、今の高学年指導にも生かせる内容でした。レポーターの方が2名とも4~5年目という若い方なのにいろいろと工夫して頑張っておられて私も頑張ろうと刺激をいただきました。

○幼小連携の大事さ幼稚園児も1年生も子どもの声に耳を傾ける大切さを学びました。

○基礎学力を取り戻し荒れたクラスが落ち着いてきた実践。楽しい授業の内容を教えていただきました。

《全体会・・・野口先生の記念講演「子どもたちの笑顔あふれる学校を」》

○目からウロコの話でした。明日からがんばれます。

○とてもいい話が聞けました。来て良かったです。

○うちの職場の若い人に、すぐに手品を伝えようと思いました。

○地域とのつながり、よかったです。こういうの、イイですね。

○現場の悩みに答えてもらえる内容でよかった。明日からの実践に役立ちます。

○すごく良かった。子どもが喜ぶ楽しい行事を、自分も楽しみ、やっていきたい。

○子どもを大切に思う気持ちがすごく伝わりました。

○「群れ」でなく「集団」づくりを、という言葉がとても心に残りました。月曜日が待ち遠しくなるお話、大変楽しく引き込まれました。ありがとうございました。

○最後のコンパスの話に涙しました。本当にいい話だった。

○中学には大変な子がもっといるが、初心に戻れました。

○すごくよかった。教師として子どもに対してどう接するべきかを、改めて学びました。

○そこまで子どもの思いに迫れることに感動し、ついつい引き込まれてしまいました。

集まって語り合おう。10月23日(土)正午から港区弁天小学校で、 大阪市教教育研究集会、分科会も、魅力的な内容

市教教育研究集会、分科会も、魅力的な内容2010-10-15
今年の大阪市教の教育研究集会は10の分科会がありますが、小学校1年生から6年生までは学年別の分科会にしました。「今担任している学年の事がもっと知りたい。」との青年の声を生かしました。レポーターも大半が青年になっています。
青年の皆さん、仲間の実践報告を聞いて、一緒に悩み、共感し、応援してください。

10月23日正午から港区弁天小学校です。
他の分科会も、魅力的な内容です。ベテランの皆さんも、ぜひご参加ください。

分科会 案内

お楽しみコーナー 12時~12時30分

・ 柏木先生実験コーナー・教材小ネタ集
・  竹下先生の楽器・下田先生コーナーなど
・   先着30名、便利グッズあげます
場所
三階わたり廊下

分科会     12時30分~14時45分

分科会名 レポートの内容・報告・講師など
1 幼・一年生 ①楽しい笑顔いっぱいのクラスを作りたい。
②はじめて一年生を担任して
2 二年生 ①    私の学級づくり
②    二年生と楽しく、なかよく
3 三年生 ①    絵本の読み聞かせと学級づくり
②    3年生の日々の実践
4 四年生 みんな楽しく英語活動
―連続講座 実況中継―
5 五年生 ①学級開きから南中ソーラン
半年間の学年の取り組み

②    初めての転勤一年目
―馴染め切れない自分とトラブルメーカーたちとの格闘の日々―

6 六年生 ①学級通信を通して見た学級づくり
②6年生、こんなことやっています
7 中学校 A中学校の学年の取り組み
8 特別支援教育 バタコさん、かく!
―模倣から自分で描きたいという思いを持った2年間―
9 教育財政 学校財務会計システムについて-報告と交流―
10 健康教育 柔道整復師からみた健康

保護者と心を結ぶには 悩んでいませんか?保護者との関係

新採用者、講師、青年のみなさんにおくる 連続講座5th

保護者と心を結ぶには

悩んでいませんか? 保護者との関係

初めての個人懇談会も近づいてきました。ドキドキしませんか?それよりも「保護者とトラブルが・・・」とか「保護者とうまく関係を作れない」と悩んでいる方は、いませんか?

その悩みの解決を土佐いく子さんの話を聞いて一緒に考えましょう

土佐さんは、在職中は、作文指導等で教育実践の先頭に立ち、退職後は、大学で教職を学ぶ青年の指導にあたる一方、全国各地で教職員の研修会や保護者の子育て講座等にも招かれ、教職員と保護者との子育ての共同を訴え、参加者に希望と確信を届けておられます.

7月3日(土)14:00~

講師 土佐 いく子さん

(元大阪市小学校勤務・現在 大阪大学・和歌山大学講師・なにわ作文の会代表)

会場 アネックス パル法円坂(旧中央青年センター)

(JR・地下鉄 森ノ宮下車西へ徒歩10分  地下鉄 谷町4丁目10番出口東へ徒歩8分)

主催:大阪市学校園教職員組合(https://osaka-shikyo.org)

申込先: TEL 06-6910-8700 FAX 6910-7990

メルアド:o-shikyo1アットマークsea.plala.or.jp

※     なお、当日は所見の書き方や評価の考え方も、話される予定です。あなたの悩み等聞きたい事があれば、7月1日木曜日迄に上記にメールでどうぞ

新採用者、講師、青年のみなさんにおくる連続講座4th

小学校と中学校の青年からのレポートをもとに交流します

新採用者、講師、青年のみなさんにおくる連続講座4th

6月19日(土)14:00~
小学校・中学校を結ぶ生活指導

コーディネーター:開賢一さん(大正北中学校)

会場 アネックスパル法円坂(旧中央青年センター)
JR森之宮西へ徒歩10分・地下鉄谷町四丁目10番出口東へ徒歩8分

第5回7月3日(土)14:00~
はじめての個人懇談会 ~保護者と心を結ぶには~

講師:土佐いく子さん(大阪大・和歌山大非常勤講師)

主催:大阪市学校園教職員組合
申し込み先:TEL 06-6910-8700 FAX 06-6910-7990
E-mail o-sikyo1(アットマーク)sea.plala.or.jp

キャンプファイヤーの雰囲気を味わえました

5月8日先輩の技伝授 連続講座第3回「みんなが仲良くなれるレクレーション講座」が、新採用の方をふくめ25名の参加で楽しくできました。

まず、参加者が初めに驚いたのが、講師が用意されたキャンプファイヤーをイメージした小道具と会場の雰囲気でした。2時に開会した後は、流れるような展開で次々とキャンプファイヤーの出し物、指導者の心得、ゲームの進め方などをおしえてくださいました。

そのあと、学級でふだんに使えるレクレーションもおしえていただきました。

あまりに流れるようだったので、何を教えていただいたのか?メモを基に、書き出してみます。参考になれば活用してください。

(1) 集合したときに1枚の名札を渡されました。そこになんでも良いから名前を書きました。ちなみに僕は「ごくう」「ひつじ」や「イルカ」もいました。

(2) 名前覚えゲーム・・・「○○さんの隣の○○です。」を繰り返す。おもしろいのは、隣の人の好きなものを聞いていて「○○の好きな○○さんの隣の○○です。」などと他己紹介するのがたのしかったです。

(3) 子どもたちを静かにさせる技・・・・子どもたちを目をつむらせておいて、ハンドベルを軽くたたき「音が聞こえている間だけ手をあげなさい。」と指示すると、みんなが真剣に聞くので、シーンとなりました。

ここには、たくさん書けないので、ここぐらいにします。

5月8日土曜日にレクレーション講座

ようやく4月を乗り切りましたか?

一昨日は、学習参観を終えて、みんな「放心状態・・・・」ってお茶を飲んでいました。皆さんの学校はどうでしたか?

さて、これから楽しい学級作りに向けて、「どうしていこうか」と模索している皆さん

6月の一泊移住の企画に悩んでる中学校の皆さん

夏休みの林間学習を担当する小学校の皆さん

5月8日土曜日午後2時からのレクレーション講座にいらっしゃい。

皆さんの悩みにお答えします。実際に参加者でやってみます。

場所はアネックスパル法円坂(旧中央青年センター)です。